夜釣りのライトは何を使っているだろうか?
このGWに夜釣りに行く際に、遅まきながら気がついた。
私は単4式の電池を使用できるライトを使用しているのだが、この電池には充電式のニッケル水素電池を使用することにメリットがある。
最大のメリットは釣行の際、念の為に充電することができることだ。
電池がどのくらい残っているか気にせずに、必要ならば毎回充電しても問題ない。
こうすることで釣行中の電池切れが防げる。
釣行中の夜中の電池切れ程、怖い事はない。イノシシやタヌキ、痴女や痴漢、○バケに追いかけられないとも限らないのだ。
最近は100均ショップで安価な電池が売っているが、充電できない電池は電池が無くなる寸前まで使ってしまう。
私は東北大震災後に定期的な停電になった為、家中の電池をニッケル水素電池に変更した。
その頃に比べれば、最近のニッケル水素電池は安価になった。
充電器も忘れずに
単3と単4両方買っても問題ないのではないだろうか?
因みに、アオリイカのヤエンに使用するアジを活かす為のエアポインプには単1用のスペーサーを単3電池に使用して単1の電池と使用しているが、電池を気にせずガンガン使用することができる。
もはや、使い捨て電池で環境破壊をすることもないでしょう。
太公望舎「ワシが戸田島 平八だ! 夜釣りの天使はライトのみ」より