
電動リールにはモータを採用している為に必ず寿命がある
吾輩が保持している電動リール、シマノのマダイシュペシャルをどうにか修理できないか分解も視野に入れて調査していた時に、以下のHPを見つけた。 ...
サラリーマンですが関東で狩猟、沖釣り、ナマズ(鯰)釣りをしています。
吾輩が保持している電動リール、シマノのマダイシュペシャルをどうにか修理できないか分解も視野に入れて調査していた時に、以下のHPを見つけた。 ...
今年の夏休みは天気が良くない。 そういえば、空梅雨だったのに梅雨が明けてから雨が降り始めて、ずっとこの調子だ。 前回の釣行で「201...
リールメンテナンスの為にアベイルオリジナルのオフセットレンチを買った。 カルカッタコンクエストは14年モデル、15年モデルともにレンチの溝...
10 カルカッタ コンクエスト101DCもオーバホールしてみた。 ...
2012年に船でヒラメを釣るために買った04カルカッタコンクエスト300Fもオーバホールしてみることにした。 当時は小型の電動リールが無く...
昨日、オーバホールしたコンク。 最初はMAX速度でリーリングした時に少々シャリシャリ音がしていたが。 1日経過すると、オイルとグリスが馴...
今日、久しぶりにコンクへオイルでも注油してやろうと思って少し分解してオイルを注油してみたのだが。。。 巻くとシャリシャリ音がするようになっ...
14カルカッタコンクエスト101を黄金化したので、余ったハンドルノブをDCに移植。 どうも101DCのハンドルの回り具合が悪いと感じて...
前回、カルカッタコンクエスト201HGを黄金化した。 つい...
昨日は午前様で帰宅したのに朝4時に目が覚めてしまった。 気持悪いのに届いていたリールが気になって早起きするのは釣りキチガイの宿命であろ...