夏、特有なのか?夕方になると夕立が降る。
今日の出撃はあきらめた。
本日、買い物のついでにキャスティングに行ってみた。
ABUのバス用ロッドを振っていると店員が寄ってきて、「今日、買えば10%OFFですよ」と言って色々説明してくれた。
この店員、バスには腕に覚えがあるらしく色々説明してくれた。
人柄も良い店員で目当てのロッドがあれば買ってあげたかった。
(本日の目当てはABUのパックロッドだったのだが、この店には無かった。)
バスの話を聞いてからの以下の会話。
我輩「イヤー、実はナマズがターゲットなんですよ。」
店員「ナマズですか~。ナマズならナマズ専用ロッドの方がいいですよ。」
我輩「どうしてですか?」
店員「ナマズはバイトがあって追い食いするのを待って掛ける釣りなんですよ。」
(よく聞く話だが、マニュアルでもあるのか?)
我輩「そうなんですか?」
店員「タイラバみたいに竿先に重みが掛かってから合わせる釣りなんです。」
我輩「なるほど~」
うーむ。我輩、ナマズ専用ロッドを使ってさえ、そんな感触を味わったことがないのだが。。。
修行が足りないなあ。
バコン!と水面が割れて平気でリーリングしながら食い込み待つことができるのか?
そもそもワシ!そんなに激しく攻められたことないの(笑)
まあ、釣り具店の店員と言えども全ての釣りに精通している訳ではないのだろうし、我輩が間違っているのかもしれない。ひょっとするとヒット率が悪いのも原因はコレか?。。。
で、今日気になったナマズコーナーにあったロッド。
TULALA グリッサンド77
スピニングロッドなんだけど。
振ってみたが感じ良し、これで多摩川攻めたら楽しそうなロッドだった。
ネックは値段が。。。