アフィリエイトやるって恥ずかしい事なの?ハンター④

アドセンス上

月末恒例のハンター記事になりました。

ハンターなる者にアフィリエイトしていることを馬鹿にされたんだけどね。

以前の記事はこちら。

自分のブログをエサに釣ってみたらハンターが釣れた①

自分のブログをエサに釣ってみたらハンターが釣れた②

ブログを攻撃する奴はバカをみる!ハンター③

そもそも犯罪している訳でも無いのに人を見下すってどういう人なんだろうね。

インターネットは、殆ど全てがアフィリエイトで成り立っていると言っても過言ではない!

インターネットで利用できる無料のサービスはアフィリエイトで維持されているというのにね。

多分、ハンターはグーグルもヤフーの検索も使わないし、無料ブログで情報公開しているサイトも見たこともないんだよね。

そんなバカなことはあり得ませんが。。。

テレビもそうだが、無料のサービスはどこかでお金を出すスポンサーがいる。

じゃないと給料もシステムも維持できないからね。

「アフィリエイトが目的のショボいブログ」と言われたが、ほぼ全てのブログがアフィエイト広告張ってあるし、広告の収入が目的のサイトに構造的になっているだろ!

ブロガー本人が広告を張らなくても、無料ブログを提供している会社が広告を差し込んでいるんだよ!

そのイヤラシさと言ったら、個人アフィリエイトの比ではないでしょう。

スマフォでブログを見たら、広告が追いかけて来るんだよ(笑)

しかも、ミスクリックを狙って突然、広告が表示されるようにしているし(笑)

無料ブログサイトの広告の仕組みは以下のようになっている。
Amebaは個人には広告禁止を謳っておきながら、Ameba自身は広告をバンバン差し込む。
livedoorもスマフォの広告は消せない。
その他の業者も1~2カ月更新がないと広告が差し込まれる仕組みだ。

多くの無料ブログサイトは無料を謳いブロガーを集めて、善良な?ブロガーのスキル満載の投稿を横取りして稼いでいるんだがね。。。

こんなことも知らない世間知らずに。。。呆れてしまうんだけど。

まとめ

無知とタダより高いものは無い!

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. まこあぱ より:

    こんばんわ!
    ブログを叩く輩は、遅かれ早かれ必ず出てきます。
    理由は様々なんですけどね。
    まぁ気にしないことです。
    私のブログもかなりベタベタです。
    月で見れば微々たる金額ですが・・・
    それなりに釣り具のタシになっています。
    叩き屋はすぐにいなくなります。
    短期的でなく長期的な目でやりましょう。
    頑張ってください。

  2. フジ より:

    おこずかい稼ぎになるのなら、ブログやってみようかな?とは思いますね。
    昨夜は外気温7℃、鯰の気配はありませんでした(T_T)
    今年は納竿にしようかと…

  3. ヤッサン より:

    フジさんこんにちは。
    コメありがとうございます。
    寒くなりましたね。
    ベイトリールでは辛い季節になりました。。。
    納竿の気持ち、わかります(笑)
    私はハロウィンと重なり家族から釣り禁を食らったので、スキをみて自宅近くのフィールドに行ってみましたが、私も反応ありませんでした。
    ナマズも深場に移動したのかもしれませんね。
    今週末は時間がとれたらメインのフィールドに調査に行ってこようと思います。

  4. ヤッサン より:

    まこあぱさん
    はじめまして、コメありがとうございます。
    私もあまり気にしていませんが、最終的に叩き屋は損するということを発信できればなー。
    とブログに乗せています。
    このブログもターゲットは釣りですが、最近はボヤキブログになってしまいましたね。
    アフィリエイトですが、たまにいい記事が書けて、共感してもらってポチってもらうと嬉しいものです。
    これからもよろしくお願いします。