パチンコ・パチスロが消滅の危機に瀕している

アドセンス上

昨日、久々にパチンコ店に行ってみた。
行った理由は、職場の若い人との会話のネタにする為だ。
行って見て驚いたことは、土曜日なのに人がいない。
昔は休みの日になれば、道路まで行列が溢れていたような店でさえも、昼の2時を過ぎた頃に店内には1~2割の人がいる程度だ。5~6年前までは駐車場に止める場所も無いような店もガーラガラ。

最近のパチンコ店は小規模店は続々閉店し、超大型店が出来ていいる。
個人経営の店は殆ど消滅したのではないだろうか?
一時は30兆円産業と言われた、この業界も20兆円を切って衰退が激しい。

入店して一番驚いたのは、パチンコ機の隣に「ギャンブル依存症に気を付けましょう」という警告が紙面で置いてあることだ。
タバコに「未成年の喫煙は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。・・・」と書いてあるのと一緒だ。
タバコの文言の未成年の喫煙は・・・って、成人でも害があるだろう!
パチンコ店に入る人間は、吾輩も含めて大小はともかく、ほぼパチンコ依存症なのではないだろうか?

吾輩も今でこそ進んで行きたいとは思っていないが、暇になると行ってもいいかな?と思ってしまう。

タバコもパチンコも、そのものを廃止してしまえばいいのだろうが、物事はそう簡単でもない。
タバコが無くなれば、覚せい剤に手を出す人も出てくるだろうし、パチンコが無くなれば別のギャンブルに手を出すのだろう。

人間は暇になると、何かをせずにはいられないのだ。
例えばブラック企業で朝から晩まで休みなく働いている人は休みはゆっくり過ごしたいと思うのでギャンブルをしたいなんて考えないだろう。
結局は本人次第なので、ギャンブルで身を滅ぼしそうな人は別のことに夢中になって時間を使うしかない。

パチンコ業界は借金問題で社会問題になっているが、パチンコ業界が無くなった場合、あれだけのパチンコ台を開発してるメーカや小さな部品メーカが潰れてしまい、日本の経済や雇用問題にダイレクトに影響があることは間違いない。
警察が検定を行っているのにこのような社会問題と衰退を招いたのはどこに責任があるのだろうか?
このままでは、近いうちに消滅してしまうかもしれないし、そのほうが世の為かもしれない。

カジノは二の舞にならないことを祈るのみである。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. 哲ちゃん より:

    こんにちは
    パチンコは、もう何十年も行ってないです。
    パチンコを経営している友達がいて金持ちなんで、店が儲かるなら客は儲からいって思ってます。
    麻雀は、週一やってますが仲間内の取り合いですね。
    シマノの竿ホルダーを見ましたが意外と良くできていてほしいですね。

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      哲ちゃん

      こんにちは。
      パチンコ経営している友達がいるんですか?
      凄いですね。経営ノウハウを教えて欲しいものです。
      マージャンは面白いですね(4人集めないといけないので私は最近御無沙汰です。)

  2. フジ より:

    こんにちは

    「パチンコやめたいやめたい」という考えがあるのにやめられない人は依存症なのだそうです

    自分も打ちますが、やめよう!などとは思いません

    ヒマな時に打ちますが、釣りはじめたらあまり行かなくなりました

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      フジさん
      こんにちは。
      パチンコ好きな人って、釣りも好きなのではないでしょうか?
      大アタリを期待してドキドキするのも。
      魚のアタリを期待してドキドキするのも似たような興奮だと思います。

  3. こんばんわ。先日、秋葉原のアイランドに行ってきましたが、平日でも数百人並んでいました。一方、地元の大型店(カイノスとか)なんかガラガラですよ。
    いわゆる2極化がきわめて激しい模様です。
    出せば客は食いついてきます。
    その中で、部分的に出しながらも利益を出せる店は、来店客のアップにより相乗効果で利益が拡大し、客が来ない店は占めることしかできず、やはり悪循環に陥る。

    今も昔も経営の技術次第かと思うんですけどねぇ。

    いずれにしても客がいない店には魅力はありませんよね。スロットなんかのような設定次第の台は全く打つ気もおきませんわ。
    一方パチンコは台そのものが辛過ぎるし・・・・・

    厳しい時代と思います。

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      さむ_ひょっとこさん

      こんにちは~。
      パチンコ業界は、ほんとに二極化が激しいですね。
      超大型店にはそこそこ人が入っています。
      が、一時は中・大型店と言われた店はガラガラです。
      家の近くの小型店は全滅で店が無くなりました。

      人がいなくなった原因は等価交換競争が始まって
      スロットは高設定が皆無。
      パチンコはボーダをクリアする台が皆無になったからだと個人的には感じています。
      あとは画面だけ違うアニメで中身はみんな同じスペックになって、どの台を打っても同じになったからでしょうか。
      私もその頃から行かなくなりました。

      昔は勝てる台がいっぱいあったんですけどね。
      ハネモノなんか儲けさせて貰いました。
      今は行くと負ける気しかしません(笑)