ああ、気が付けば既に3月3日。。。
季節は刻々と移り変わり3月になった。
少し前までは雪の予報だったのに、今日は4月並みの温かさだ。
久しぶりにナマズフィールドのチェックを兼ねてナマズ釣行に行ってきた。
今年の小規模河川のナマズフィールドはどうなっているのか?
既に梅が咲き始めている。
下見をしていると、マガモの群れが。。。
来年は鉄砲でゲットできればいいなあ?と思いながら見送る。
高速道路フィールド
夕刻、まだ暗くならない時間から始める。
今日は、いつもやっている対岸の岸からやってみた。
草が無いので非常にやり易い。
いつも四苦八苦しているポイントが丸見えで期待をするが、反応なし。
狙える範囲で対岸のクリークにルアーを放り込む。
バフォーン!
針を銜えず、少し誘うと。。。
バフ!
またしても針を銜えない。。。
ウーム。反応は思ったより良いようだ。
この後も攻めてみたが、反応は続かなかった。。。
メインフィールド
いつもの入り江ポイントから攻めてみたが反応が無い。
流れ込みポイントは水が枯れて魚が付いていないようだ。
その直ぐしたの木の下のポイントを攻めると。。。
バプ。。。追いかけて、さらにパフ。。。小さいナマズのような反応があった。
その直ぐ下流のポイントでバフ!バフ!と大きな反応が。。。
さらに攻めるとバフ! ヤバーイ、ルアーの引っ張りアイコをしてしまった。。。針に触ったなあ~。
ウーン。結構、活性はあるようだ。
その直ぐ下流の二股に分かれた対岸でバフ!
ヒットーーーーーーーーーーー!
ロッドが大きく曲がり、リールを巻くのだが近寄ってこない。。。
デカそうだ!
3mぐらい寄せたところでフックアウト。
ウーン!ナマズ釣りはこうでなければ。
さらに下流のオープンフィールドを攻めるが全く反応なし。。。
このポイントは死んだな。。。
2年前までは最高のポイントだったのだが台風等の大水で、このポイントは見る影もなくなってしまった。。。
去年、反応が良かった上流部は反応が無いが、4月以降に反応が良くなるポイントだから今は仕方がない。
二段落ち込み瀬フィールド
まだ3月だが、反応が多いのに全くナマズの顔が見れないので、諦めきれずにポイントを探す。
さて、有望なのは、このポイントなのだが。。。
全く反応なし。
遊歩道フィールド
去年、寒くなってからは全く反応が無かったので期待せずに有望なポイントを3つだけ攻めてみる。
流れ込みポイント。。。反応なし。
急流の巻き返しポイント。。。反応なし。
このフィールドは早かったかな~?等と期待をしないで最下流部の浅瀬を攻めてみる。
キャスト!巻いてくると。。。
無音バイト!。。。ルアーが沈んで向きを変えたところでフッキング!
ヒッーーーーーーーーーート!
57cmぐらいか?
下あごが、長いいいナマズだ。
腹もパンパンで、魚か蛙を飲んでいるのだろう!
やっと一匹釣れたので撤収~
今日の釣果:10バフ、2ヒット、1ゲット。
久しぶりのナマズを堪能したが、帰ってから花粉症が。。。