夏の鯰釣り? 猛暑でダイエットには最適か?

アドセンス上

猛暑でのナマズ(鯰)釣りは釣れるのだろうか?
まだ夏休み前だというのに東京では最高気温が34.5度にもなっている。
これは体感だが、年々気温が高くなっている感じがしており、地球温暖化の影響?が顕著であるように思われる。

巷ではワールドカップの決勝戦(フランスvs.クロアチア)が行われて、フランスが20年ぶりに世界一となった。
サッカーに興味の無い人間(ワシ)には、どうしてあれほどにサッカーで盛り上がるのかが不思議であるが、次のワールドカップまでの4年間は静かになるのではないかと期待している。

大体、今大会直前にハリルホジッチ監督が解任され、西野監督が今大会限りの代理監督になった訳だが、日本サッカー協会は何を考えているのだろうか?
サッカーという競技はチームの成績が良くないと、直ぐに監督が解任される。
そこまで監督の戦術が影響するスポーツだろうか?
いくら団体競技だと言って個人が集まった上でのチームなのだから監督が云々より、個人の能力があってこそのチームプレーだろう。

個人の能力としては、日本にはメッシやロナウドに該当するような優秀な選手がいない以上、ワールドカップで勝てる訳がないだろうに。

チームプレーに至っては大会直前に寄せ集めたメンバーで練習して「ハイ!実践!」では、まともなチームプレーができる訳もない。

さらにサッカー競技で日本が世界に勝てないのはラグビーと一緒の理由であろう。「単純に体の大きさが違う!」から、相手と接戦したときの力負け、ヘディングする際の身長差。。。等々、絶対に勝てる訳がない。

だから、サッカーでワールドカップに勝つのは基本的には実現不可であることは間違いないのだ。
今後、ルールが改正され体重別でも導入すれば別だろうがね。

まあ、日本選手達は良く頑張ったとエールを送りたい。

さて、しばらくナマズ釣りに行かなかったが、最近釣りに行っていないことに気がついた。
イカン、イカン。釣りが趣味だと言っておきながら、釣りに行かないのは問題だ。
前回の釣行は5月のマダコ。。。
さらにナマズ釣りは4月29日の記事が最後じゃん。

春の田舎の川で自己最大のナマズ(鯰)を釣りました

うーん。前回ナマズレコードを塗り直してから満足して行っていないんだなあ。

イカン、イカン。ということでナマズ釣りに行ってきた。

今回は釣りの合間にカブトムシやクワガタムシでも採ってみるか?とバナナトラップも用意してみた。

バナナトラップの作り方は簡単で以下の材料をジップロックに入れておくだけ。

・バナナ(スーパーで賞味期限で安くなったヤツ)

・砂糖(100円ぐらい)

・焼酎(10年前の残っていたヤツ)

これを釣りの前に下見したクヌギやコナラが密集した場所に仕掛けておく。

さて、下見をしているだけで熱中症になりそうな状況をなんとか過ごし、夕方より釣りを開始した。

メインフィールド

全体的に草に覆われ、川辺に近づくことができなくなっていた。
従って、入れそうなフィールドを見繕てルアーを投げる。

流れ込みフィールドからやってみるが、反応なし。
このポイントは砂が堆積してしまい完全に死んだようだ。

その下のクリークで対岸から反応があった。

40cmの小型サイズ。

久しぶりのナマズに少し感動。

その後、上流の橋の下ポイントへ移動。
ここは草が邪魔をしていたが、どうしても攻めたいポイントだったので意を決して藪漕ぎして入る。

何度かラインを通してくると。

バフン!

ヒット!

45cm

釣られていない綺麗なナマズ。

このエリアは終了。

というか、1フィールドで2匹釣れるともういいや!って感じになってしまう。
あとは簡単に入れるフィールのみ行ってみよう。

病院フィールド

去年は対岸からの流れ込みに釣れない反応があったのだが、今年はどうだろうか?

といっても、水量が激減しており対岸へのキャストは意味がない状況になっていた。

逆に、下流部が非常に良さそうだったのだが全く反応なし。

ウーン終了。

カブトムシ採取場

ということで、熱帯夜で他のフィールドへ入る気がなくなってしまい昆虫採集へ向かう。

夕方仕掛けておいたバナナトラップはどうなっているかウキウキしながら行ってみると。。。

5か所ぐらいに仕掛けてみたのだけど。

殆どが、カミキリムシが来ていた。。。

中には、カブトムシもいたのだがメスばかり。

ムカデも来ているのはご愛敬か。。。

今日の釣果

ナマズ:2バフ、2ヒット、2ゲット

カブトムシ:メス3匹(採取せず)

クワガタムシ:コクワのメス1匹(採取せず)

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする