今年は猛暑でナマズ釣りは行っていないが、このままでは冬になってしまいそうなので小規模河川に様子見に行ってみた。
そうえいば、2018年のプロ野球の日本シリーズは広島とソフトバンクの対決となり、吾輩が釣っている間に延長12回で引き分けになった。
故郷が広島である吾輩にとっては広島が勝って欲しい気持ちが強く、友人が仕事で出張中にチケット買って見に行ったと聞くと、少しだけ羨ましいと感じてしまう。
本来、スポーツは見るよりも自分でする方が好きなので、野球観戦は過去に1度しか行ったことがないが、最近では日本シリーズや近くに広島が来た時ぐらいは応援しに行ってもいいかと思うようになった。
今年はクライマックスシリーズで西武がソフトバンクに負けたのが残念でならない。
さて、前回ナマズ釣りに行ったのは3カ月も前であり、しかも子供のカブトムシの時間潰しだった。ルアーのメンテナンスをなにもしていないがなんとかなるだろう。
メインフィールド
久しぶりだが、到着早々に腹が減っていたのでカップラーメンを啜っていたら、次々に車が到着して人が入っていく。。。
うーん。こんな狭いフィールドに沢山の人が入るとは。。。
「何かいいことあったのかい?」等と考えてしまう。
吾輩ならこの場所に車が止まっているだけで素通りして他に行くぞ。。。
というわけで、一番先に来たのにフィールドを離れる結果に。
二段落ち込み瀬フィールド
とりあえず、近くの別の場所で釣ってみるか?的に何も考えずに近くのポイントに来た。
このポイントは秋~晩秋に非常に強いポイントだったのだが、去年ぐらいから全く反応がなくなった。
今日はどうであろうか?等と考えながらルアーを投げるが全く反応は無い。
水深を見ると昨日の雨で少し増量しているようだ。
さあ、どうするかと考えていると。。。「増水に強いフィールドはあのフィールドだ。」という結果が頭に浮かんだ。
遊歩道フィールド
ということで、増水に強いフィールドに来た。
さっさと釣りたいので一番釣れる確率の高い中流域の流れ込みエリアに向かう。
上流から投げると2投目でバシュっとルアーが沈む。
オーーーーーーーーーー。久しぶりにナマズの反応だ。
50cmだが、太いナマズ。
この後は少し下流の流れの巻き返しで、大きな反応があるも半食わえのナマズとルアーの引っ張り合いをしてフッキングせず。
さらに下流エリアは大きな木が切られてからはナマズの反応が全く無くなってしまった。
戻って上流エリアを攻めてみると以外に好反応。
バシュ、バコ、バコン!と反応はあるんだが。。。
全部フィッキングまでしない。。。
このフッキング率の悪さは増水による流れの強さだろうか?
等と考えてみても結果は出ず。
全部で9バイトあって1回しかフッキングしないとは。。。
まあ、これもナマズ釣りの楽しいところだろう。
釣っていると奥様から電話があり、子供の寄り合い?があり、夜ご飯が無いとのこと。。。
うーん。ではメインフィールドに戻って近くのスーパーで割引セールのオカズでも買って帰るか。。。
メインフィールド
そもそも人が撃ったあとのナマズフィールドは死んでしまうのだが。
このフィールド知り尽くした吾輩であれば、他の人が撃たないポイントを知っている。
で、そこを撃ってみると出るわ、出るわ。
ポオン、パコン、パコ!
全部で6バイトあったが。。。
釣れないで地団太を踏む吾輩が。。。ここにいた。。。
どうやら、今年か去年生まれた子ナマズのような気がする。
でも満足したので撤収することにした。
今日の釣果
ナマズ:15バフ、1ヒット、1ゲット