2019年春、今年初のナマズ(鯰)釣り

アドセンス上

去年の猟期から足が遠ざかっていた趣味の魚釣り、特にナマズ釣りは私のライフワークのようなものだ。
知らない内に、私の師匠とも呼べる多摩の猫バスも10年にも長きに渡るブログ活動を終了してしまった。

独特の長い文章が結構好きで、多摩川というフィールドを専門に長期間のブログ報告をされており、ナマズ釣りにスピニングリールや、自作ルアーを取り入れて多摩川メソッドを確立してしまった。
しかしながら、釣り場の名前をブログに載せるのは自分のフィールドを潰してしまっており、読者や釣り場で色々あったのだろうと容易に推測できる。その結果として途中からは多摩川の名前は出さないスタイルに変わってしまった。
いやはや10年間、お疲れ様でした。

私と言えば、猟期が終わってから花粉症が重傷となってしまい、インドアで過ごす時間が多くなってしまった。今年の花粉症は酷くて初めて医者に行くハメに。。。3時間も待たされた挙句に薬代が5,000円って。。。ボッタクリなんではないの?

また、めでたく娘がこの春に幼稚園を卒業して小学校に入学した。
卒園→うれしくて酒を飲む。入学→めでたいので飲む。
という土日を一人のみ会で過ごしていたら、4Kgも体重が増加してしまった。
うーむ?これでは体に悪いゾ!ということで、今後は家に引きこもらないでアウトドアで過ごすことを決意した。

さあ、では久しぶりのナマズ釣りということで昼間からフィールドの下見をした。
まあ、事前に草を刈っておくということも重要で、春ともなれば「あっ!」という間に草に覆われてしまうから釣り易い環境は自分で用意しないといけない。

おっと、つくしが生えており田舎っていいなあと感動した。

メインフィールド

やれやれ、冬の間に色々と人が入っているようで対岸に道が造られていたりして、大きく様変わりしていまっている。

これは期待が持てそうに無いと思って攻め始める。

最初の入り江エリアは全く反応なし。

次に流れ込みエリア。と言っても今は田に水を引いていないので止まっているがここも反応なし。

さらに下流からクリークから狙えるオープンエリアを遠投し、誘ってみると。
バフ! ヒット。

綺麗なナマズです。45cm。

お腹にはエサが一杯、入っていそうです。

もう一度、少し奥を攻めると。

バフ。ヒット。

同じく、45cm。うーん。兄弟か?

さらに下流のススキエリアを狙ってみると。

バコーン!

キターーーーーーーーーーーーーーーー!

超巨大ナマズ!

グラスロッドが極限にまで曲がって、重くて持ち上がらないんですが。。。
尻尾が水面を叩いて、体をくねらす為に針掛りが外れていきます。
無理に引き上げると水面から30cmぐらいの土手でフックが外れた。
慌てて近寄るが、ナマズって陸地を正確に水のあるほうに移動できるんだよね。。。
大暴れしてオートリリース!!!

うーん。脱力感が。。。

気を取り直して、このフィールドで最近調子の良い、上流エリアに移動してみたが。。。
逆に反応は皆無。。。

このフィールドは、下流にナマズが移動しているようだ。

二段落ち込み瀬フィールド

去年は全くと言っていいほど、反応がなかったフィールドである。

今年の状況は?

ということで、ここも気合いを入れて探ってみたが、去年と同様で全く反応がない。
ここは散歩道が通っているので、人の気配が多くナマズも居心地が悪いのかもしれない。

今年も優先度は低になるか。

高速道路フィールド

ここ!今年、期待しているフィールドだ。

なんと言っても人を寄せ付けないフィールドの為、攻めるのも一苦労。
特に棘のある草木が生えており、昼間に草刈りをしておいた。

上流エリアでは反応なし。

中流エリアで小さな反応。フッキングせず。

下流エリアでも小さな反応。フッキングせず。

まあ、アタックの仕方からすると40~50cmという感じだった。

今年は期待したい。

遊歩道フィールド

去年、最大記録を更新したフィールドなので、期待をしているのだが。
この界隈は住宅が異常な速度で乱立し始め、あっという間に川沿いの木を伐採されてしまった。
川の様相は上から丸見えに。
普段ならこのフィールドは死んでしまったという判断をするのだが、少しの希望ぐらい持っていても良いだろう。

ということで、上流エリアから探るが反応は無し。
去年、大物を仕留めたエリアを丹念に探る。。。

バフ!

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

すわ!今度こそモンスターか!

と気合いを入れて巻いて来ると。。。

なんか水面を滑って来るんですが。。。

極小サイズの赤ちゃんナマズ。30cm

釣れるだけでもありがたい。

下流エリアは木を伐採されて死のエリアに。。。なんも反応がありません。

清掃会社フィールド

去年は通っていなかったが、随分前から何度か来ていたフィールド。
段々とフィールドが潰れていくので、今年はこちらも試してみたい。

上流エリアには良い流れ込みがあり、キャストすると落ちパクでバイト。
フッキングせず。

少し下流の流れ込み。
こちらでは無音バイト、ルアーを蛇のようにクネクネしながら追いついてきて、そのまま釣れてしまった。
んだけど、こちらも抜き上げに失敗してオートリリース。

その後、下流方向に移動していると他のナマズ釣りの人がいたので、このフィールドはここまでにして今日は撤収。

今日の釣果

ナマズ:8バフ、5ヒット、3ゲット

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. M870 より:

    ナマズが始まるのを待ってました。
    今年の野望の一つを達成するために。なんのことだ。

    去年に比べると段違いで週末が忙しいのですが、
    なんとか時間をつくるので1匹分けてください。(笑)

    飲み会、言ってくれれば参戦しますよ。

    ではでは。

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      M870さん

      コメありがとうございます。
      ナマズを提供するのは簡単ですが。。。本気で食べます(笑)
      週末、イベントが沢山あるほうが引き籠りにならなくていいですね。

      飲み会の前に私はまずは痩せないと・・・ヤバイです(笑)