6月に入って梅雨らしい雨が降り始めた。こんなにすんなりと梅雨らしい雨が降るのは久しぶりのような気がする。
週刊天気予報も急に雨が天気になったり、天気が雨に変わるので海での釣りも計画が立て辛いので、当日の天気を眺めながらの釣りとなる。
梅雨の合間の天気な日を狙って、今年3度目?の鯰釣りへ出撃。
メインフィールドに行く途中で、去年まで絶好調だった遊歩道フィールドに寄ってみると川岸の木が全て切られており終了~。
小川で障害物や遮蔽物が無くなると昼間は隠れて寝ているナマズはいなくなります。
この場所は最近、夢の一戸建て住宅を購入する人が沢山おり、住宅街になってしまったんだよね。こんな田舎の駅から遠い住宅街に家を購入して将来は負動産になりそうだが、頑張って銀行と建設会社の利益の為にローンを返して欲しい。
因みに不動産に興味があった時に調査したのだが、この近隣で土地付き一戸建て20年の中古の値段は500万でした。新築でもここより駅に近い物件で1,980万円で表示されていたなあ。
お手頃価格なのかもしれませんが、不動産は手放す時に売れないと永遠に固定資産税を払う負動産になるので注意が必要だ。
気を取り直してメインフィールドへ行く。
メインフィールド
前回、フィールドが草で覆われていたので近所の100均で買った鎌を持って事前にポイントまでの道づくりをした。
草刈り中に水中を見ると鯰がいる。
しかも60cm級だ。
夜まで待っても良いのだが、暇なので車にロッドを取りに行ってキャスト。
一瞬でルアーに飛びつき咥えるが、違和感を感じたのか直ぐにルアーを離す。。。
うーん。残念。
夜になって、ナマズ釣り再開。
流れ込みエリア
前回、1撃でヒットしたので期待して投げるも反応なし。
クリークエリア
最近、水面に草が出てきており広範囲を攻めれなくなった。
反応なし。
木の杭エリア
ここも反応なし。
中流域オープンエリア
ここでは、下流部の水の流れが速いポイントでルアーにアタック!されるが、流れが速くルアーに追いつけなかったようだ。
上流エリア
昼間に草を刈っておいたエリアに移動し、攻めていると足元の急流でルアーにアタック!
バシュ!
45cm。
昼間に大物がいたポイントも狙ってみたが反応なし。
他のフィールドも草刈りをしておいたのだが、1匹釣れたので満足したので撤収~。
今日の釣果
ナマズ:4バフ、1ヒット、1ゲット