鮎釣りに秋川の館谷売店前での釣行

アドセンス上

関東の鮎釣りに初心者として会社の先輩に連れていかれた。
吾輩が小さい頃、地元では夏場でも20センチ以上の鮎が川に潜るとウジャウジャいたので大人になったら鮎釣りをしようと思っていたのだが。。。
大人になって地方から東京に出てきた時に、鮎が釣れる川にドライブに行ったのだが、川一面に並んだ釣り堀のような光景にドン引きした記憶があります。(絶対に釣れねーよ。。。)
それから、もう27年も経過しているのか。。。

会社の先輩からの熱烈なお誘いに「道具が無いので。。。」と断ったのだが、「全部貸してあげる」というので付き合うことにした。
で、8月2日(木)にわざわざ2人で会社を休んで釣行に行ってきた。

釣行当日、車で迎えに来てもらい(今日は大名釣り)会話をする。

吾輩「今日は何匹釣れますかね?30匹ぐらいかなあ~」

先輩「・・・ん? 1匹釣れればいいんじゃない?」

吾輩「え?鮎釣りって数釣る釣りですよね?」

先輩「いや、関東では釣れないよ。」

吾輩「えー?

吾輩(ちょっと待てい!とすれば、あれ?1匹すらも期待できない鮎の為に、当日の遊漁券を買って、おとり鮎買って。。。ガソリン代使っていくの? しかもわざわざ会社を休んで。。。)

うーん、先輩の思考が全く理解できん。

でダイワのフィールドテスターなる小峰和美さんがやっている小峰オトリ店前の川での釣行だったんだが。。。
台風通過後、やっと川の濁りが無くなったらしいのだが水温が低くて釣れてないらしい。。。
小峰氏「今年は放流している鮎と遡上してきた鮎もいるからホントは期待できるんだがね。」
吾輩(本当かいな?)
我々以外の人は年金で生活しているような方々が結構いる。。。

釣りに対する期待感は。。。まあ、もう諦めましたがね。。。

今日は鮎釣りの勉強をしようと心を切り替えて、釣り方を色々教わった。

まあ、活性は最低というか?
釣り人が鮎を釣り切ってしまっており、単純に鮎がおらんのではないだろうか?

4時間の釣行で、ハヤみたいな鮎を先輩が1匹釣って終了。。。

他の人も殆どが0匹だ。。。

とりあえず今日は、休暇を取って川の水音を聞きながらノンビリ竿を出せてリフレッシュはできたかな。
先輩に感謝!感謝!

更に、帰りに先輩が竿をくれたので暇を見つけて、たまには行ってみよう。
(次は解禁日しか行きませんけど。)

今日の釣果:先輩の竿

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする