フォースマスター 600でマダイ釣行 練習に励みます

アドセンス上

前回の釣行でForceMaster 600が使いこなせなかったのが非常に悔しい。
2019年5月6日(月)はブロ友の哲ちゃんとの釣行が予定されている。
まずはフォースマスター600と探見丸が連動できなかった理由が不明だった為、近くの上州屋へリールと探見丸と取扱説明書を持って相談に行った。
店員と取扱説明書を眺めながら相談するうちに、フォースマスター600はmenuボタンを6秒押さないと無線モードがオンにならないことが判明。
しかもリールIDが表示されている間に探見丸からフォースマスター600のリールIDを検索しないと認識できないことが判明した。。。
さらに船の親機が無いと認識しない。

以前のマダイスペシャルではケーブルに無線器具が内臓されており、いつでもリールIDを認識していたので、この差にビックリしてしまった。。。

事前の調査を終えた2019年5月6日(月)に再度、久里浜の大正丸で哲ちゃんとのマダイ釣行。

夜から朝にかけて大雨が降っていたので海が荒れるかと思ったが6時の岸払いの際には雨も止んで釣りやすい環境となった。

哲ちゃんとは、これで3回目の釣行かな?
同じ海攻マダイリミテッドを持つ者同士で仲良くなった釣りの同志です。
当日は海攻マダイリミテッドの色は竿それぞれで違うことを教えてもらった。私は全然気づいていませんでしたが、同船した隣の人も同じ海攻マダイリミテッドを使用していたので比べてみると。。。本当に色が違っていた(笑)

さて、今回は事前の調査通りの手順で探見丸とフォースマスター600を同期させることができた。

今日はトモから2番目で釣行開始、直後から1時間に1本の割合でアタリが発生し、マダイが順調に釣れていった。

今回は注意深くリールの操作を行った為、不要なボタン操作によるバラシはなかったが、ドラグを緩めたバラシが1回あって残念な結果となった。

釣果としては予行演習をした甲斐があり、今回も竿頭を取ることができた。

写真は大正丸HPから。

釣果:(竿頭)
マダイ×5尾 37cm~45cm
クロダイ×1尾 47cm

船長にバラすのはなぜか?と聞いた所。。。
船長「ヤッサンはドラグを緩め過ぎているよ。少し締めて大物が掛かった時は手で糸を引き出せばいいんだよ。」とアドバイスを貰った。
なるほど、と少しドラグ調整をキツ目に設定した所、バレルことが無くなったような気が!する。
だがドラグに関しては、もう少し釣行の経験を積んでから結論を出したいと思う。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする