最近、マダイ釣りでライトゲーム仕様で釣ることが多く、小型電動リール
があるといいなと思っていて暇があるとWEBで情報を集めていました。
消費税がアップする前に買ってしまおうと選んだ電動リールは?
フォースマスター401DH です。
この電動リールを選らんだ理由
ズバリ!ニューモデルだから!!
このサイズのリールの最終モデル!「ダイワも去年出しちゃったしね」
予想では後2年間は最新リールでいられる(笑)
「おい、あのオッサンのリール最新だぜ~」と言うつぶやきが聞こえ
てきそう(ウソ)
という妄想は置いておいて結構、真剣に比較しました。
オイラと同じように悩む人の為にオイラの選択理由を書いておきたい。
ライバルは同じPE2号が200m巻けるシーボーグ150J-DH-L。
価格差は1万円程度でシーボーグのが高い。(ダイワはいつもだけど。)
2つのモデル名をネットで打つと引っかかるのが、パワーなら
シーボーグ!って記事ばかり。
確かにダイワのHPにはデカデカと35Kgの巻上げ力と書いてあるが
オイラ的には2つの理由でパワーは最低限で良い。
(1)PE2号以下を使用するライトゲームでどんな魚釣るの?
(2)このクラスの1つ上の電動リール(600番)持ってるし。
で、ヤフー知恵袋のフォースマスター400の記事を見ると
「マダイ6キロ上げました。」とか「カンパチ5キロ上げました。」
と出ていた。オイラなら手巻きするから電動でここまであれば充分でしょう。
ということで、フォースマスターの優秀なところを見てみると。
(1)重量が軽い。
実際に重さを較べるとシーボーグはズシリ感有りでライトゲーム
するなら軽さを優先したい。
(2)スプール性能が高い(落下速度が速いので誰より早く棚に!)
0.5gの荷重で回転を始めるらしい。
(3)探見丸とケーブル無しでつながる。
一時はビーストマスターZBにしか付いていなかった無線通信
モジュールがタダで、ケーブル接続の煩わしさが無い。
(マダイで役にたちそう)
とそんな理由からForceMaster 401DHにしました。
なぜダブルハンドルかといえば、上州屋の店員に「このクラスの
船釣りやる人はブラックバスから転向する人が多く、ダブルハンドル
の人気が高いんですよ。船釣りやっている人はシングルなんです
けどね。」とのこと。
ちなみに新製品の為、予約状況を聞くと「シングル0、ダブル3個」
とのことで人気の無いの買うのもバカバカしいのでダブルにしました。
今日、引き取りに行った時もシングル残っていました(笑)
次回はこのリールをさらに軽くするアイテムを買ったので紹介します。
コメント
新しいリール、良いですね。
そろそろ久里浜のクロダイに行こうと職場の釣りとも話してます。
こんばんわ
連休にクロダイ釣りに行ってきました。
竿、海攻は、良い竿ですね。