週末は天気が崩れるということで、8月17日にアジ釣り船に行ってきた。
なぜアジ釣りか?というと魚をたくさん釣りたいから
今回初挑戦の為、いろいろ調査した結果、錘負荷がマイロッドでは不足しており、新しい竿を買うことに。
インターネットで竿情報を調査した結果、アジ竿とイカ竿は共に錘負荷が100号~150号。
7:3調子の竿で違いが全く不明!!
よって魔界(上州屋)へ行って竿について店員に聞いたところ、
店員曰く「うーん、いつも説明に困るのですが、アジ竿のほうが気持柔らかいかな?」とのこと。
実際に竿に錘をつけて比べたけどほとんど違いが分からない。
オイラ「これ一本あれば深場のオニカサゴとかも大丈夫?」
店員「大丈夫ですよ。」
とのことで、竿を買った。
その名も「BAY GAME ヤリイカ 乗り調子 195」 名前が乗り調子というだけに魚もノリノリに
これ1本で、マダイ(手持ち)、ワラサ、アジ、イカ、オニカサゴ、etcをカバーできる欲張りな一品だ。
今回の船宿は初挑戦の「ちがさき丸」、我が家から高速道路を使わないで行ける船宿なのが良い。
雰囲気は女将さんと若女将の対応が良い雰囲気のいい船宿。(日頃の行いが良い為、内緒で氷一つおまけしてくれた)
早速出港すると、釣り場までは30分ということ。江の島沖の水深、100m~110mと聞いていたので道糸に心配しつつも第一投。
流れが早い為、リールのカウンターが110、120、130・・・・とでていく
140m付近でスプールの底がほぼあらわに。。。糸が足りん・・・・
しかたなくギリギリの長さで釣りを開始したが、アタリ無し。
1時間ぐらいで潮の流れが落ち着き、135mで底が取れ出したので、ここからアジが釣れ出した。
ここからは、投入すると必ずなんらかのアタリ(主にサバ、たまにアジ)があるという感じで
13時30分頃まで釣り、納竿。
ちがさき丸HPに乗ってしまった。。。
美味しいアジが釣れて大満足の1日。
釣果:
アジ 28cm~34cm ×13匹
サバ 無数(ほぼ全てリリース)
ちがさき丸の感想:
船頭さんは最初、釣れない人にタナの取り方等を親切に教えてくれる。
中乗りさんがいて、サバで絡まっても解いてくれるので初心者にも安心な船宿。
船に乗っている時も冷たいおしぼりを配ってくれた。(下船後の船宿でも冷たいおしぼり有)
ただ、釣れた魚の匹数は船頭さんの感覚?(少なくてもオイラのところには何匹釣れたか確認は無し)
まあ、アジ釣りでボーズというのも難しいからかもしれないが
全体的には、雰囲気はとてもいいと思う。
その他メモ:
100m以上の深場はシマノの600番台のリールではパワー不足を痛感。
他の人とオマツリした時、電動リールのパワーだけでは仕掛けが上がってこないので大変。
まあ、合計260号の錘+サバ付きを上げてくるのだから仕方ないけど。
糸も200mきっちり無いと不安。