2015年タチウオ1回戦

アドセンス上

最近は茹だるような暑さが続いており、仕事終わりにナマズに行く気がしなかった。

久しぶりに平日に休暇が取れたので夏のタチウオへ。

船宿は常宿の久里浜は大正丸。

久しぶりにも関わらず、家族全員で温かく迎えてくれました。(感謝!!)

船宿のHPには浅場用と深場用の2本を持って来てと書いていたので、カルコン300Fとフォースマスター400をセレクト。

IMG_4963 - コピー

最初は浅場から攻めるとのことでラークにはカルコン300Fをセット。
IMG_4966

出港前の眺めは素晴らしい。

待ち時間の間に、船長が1年ぶりの我輩の為だけにタチウオの釣り方をレクチャーしてくれた(笑)アリガトウ!
(通常は初心者の為、毎日教えて欲しい人を訪ねて回ってくれるヨ!)

7時頃に岸払い、釣り場についてみると東京湾のタチウオ船が全て集まっている。

水深は15m程度。底から巻き上げて狙う。

状況はというと、投入の度にアタリはあるが乗らない。。。

隣の常連さんはビシバシ釣っていたので、かなりの技術力の差が現れる釣りだ。

まあ、なんとかコツを掴んで4バフ1ヒットぐらいの割合で釣れるようになった。

10匹目からは小物はリリース(捌くの大変なので)

11時頃までは活性があったが、その後は皆無。

深場に行ってみたが、ここもアタリなし。

しかし、朝方の活性は十分な釣果をもたらしてくれた。

taishou_20150727155144_12_small

今日の釣果:100バフ以上、20匹以上ゲット。

今回の備忘録:
(1)浅場では電動より手動のリールの方が軽く、手返しが早いと感じた。
(2)この釣りは餌を付けてはいるが、ルアー(ジギング)に近い釣りだろう。
(3)タチウオは小さくてもかなりの強い引きが味わえる。
(4)タチウオは焼いても刺身にしても美味い。
(5)外道で釣れるサバもデカクて太っており、釣ってヨシ、食べてヨシ。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. 哲ちゃん より:

    こんにちは
    大正丸の太刀魚釣りも楽しそうですね。
    秋になったら、またマダイ釣りで大正丸でご一緒に釣行しましょうね。
    よろしくお願いします。

  2. ヤッサン より:

    哲ちゃん
    タチウオは数が釣れれば、おもしろいですよ。
    1日シャクって1匹とかだと二度と行きたくないですが(笑)
    秋マダイ、楽しみにしています。