散弾銃1本目を何にするか悩む 選択肢が多い

アドセンス上

教習射撃を申し込んで、そろそろ自分の持つ銃を決める準備をしなければならない。
何しろ、貧乏人である吾輩からすれば銃は非常に高価なものだからだ。
色々銃のことを調べていると以下のような選択肢がある。

①新銃か中古銃か?

②先台と銃床は木製かシンセティックか?

③上下2連銃、自動銃、スライドアクション銃にするか?

④弾のサイズは?

それでは、吾輩の個人的な思いを書いてみる。

新銃か中古銃か?

新銃か中古銃のどっちがいい?っていえば「女房と畳は・・・」と言われるように新銃のほうがいいに決まっている。
問題は予算として用意する購入資金内で選べるかどうかだろう。

中古銃といっても銃砲店で買えば最低でも5万~上限無し(200万)だ。
中古市場は自動銃でも比較的に安価に買える。

新銃であれば以下価格帯のようだ。

◇上下2連なら35万~
◇自動銃なら25万~
◇スライドアクションなら20万~

傾向としては上下2連は価格が高くなるようだ。

先台と銃床は木製かシンセティックか?

こだわる人はいないのかもしれないが、木製かシンセティックで悩ましいところだ。

木製は見た目が非常に恰好良く、所持欲を満たしてくれそうだ。所有欲を馬鹿にはできないのは釣り道具を購入した時に体験済み。
趣味の道具で自分の好きな道具を使っていないというのは後で必ず後悔する。
結局、買い替えてしまうという結末は避けねばならない。

シンセティック製(樹脂)は雨や傷に強く、狩猟を前提にした場合はこちらの方が良いと頭では考えている。
しかし、最初の1本は木製の方がいいなあ。。。と心の葛藤が揺れている。
結果的に猟で傷だらけになるにしても木製が。。。

ということで、今のところ木製を重点的に探している状況だ。

銃の種類は?

吾輩は狩猟を目的としているので、最初の銃としては練習もしなければならない。
弾のコストパフォーマンスを考えるとスラッグ弾を撃つボルトアクションは候補から外している。
また、水平2連銃も種類が少なくて候補から外している。
従って、候補としては以下の種類から選択する。

◇上下2連銃
◇自動銃
◇スライドアクション銃

新銃を選ぶなら、価格のパフォーマンスからスライドアクション銃が有望になってくるだろう。
中古銃であれば、自動銃もかなりコストパフォーマンスが高い。
上下2連も好きだが、狩猟用に特化したものは中古市場では殆ど出回っておらず、銃砲店に聞くと「入荷してもすぐ売れてしまうよ。」とのことで確実に所持するには新品で買う必要がある。
その際、価格がネックになりそうだ。

個人的には機能の差を余り比較する必要は無いと思っている。
狩猟グループの方に銃は何にすればいいか聞いた際の回答は、「銃なんてなんでも当たる。獲物は5mから10mを走ってるんだから(笑)」ということだった。。。(どこまで誇張しているか知りませんよ?)

総合的に考えるなら自動銃を選択するのが一番だとは理解している。

弾のサイズは?

弾のサイズは12番、20番、410番があるが、練習しないといけないので12番1択で考えている。

まとめ

以上の条件から中古銃なら自動銃かスライドアクション銃となる。
新銃であれば、選択肢は資金の限界値になるのでどれでもいいのだが、優先順は自動銃、スライドアクション、上下2連となるだろう。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. おにおに より:

    こんにちは。
    銃の葛藤懐かしく拝見させていただきました。
    一つ気になることがあったので、「交換チョーク式」これを選択肢にいれてはいかがでしょうか?
    交換チョークがあると色々な場面での活躍ができます。
    これは是非オススメなんで検討してみて下さい!

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      おにおにさん
      こんにちは。
      いつもブログみさせて頂き、参考にしています。

      交換チョーク式ですね。
      是非、選択肢に加えたいと思います。