銃砲所持許可申請、やっと教習資格認定証を貰えた

アドセンス上

会社の繁忙期が一区切りし、休みを取っていた今日の昼頃に警察から電話が掛かってきた。

警察官K「○○警察の物ですが、以前から申請されていた教習資格認定の許可が下りたので連絡しました。」

吾輩「ヤットですか?これから取りにいきますよ。」

警察官K「あ、合わせて教習射撃で使用する散弾銃の弾の申請もするので印鑑と2,400円も持ってきてください。」

という訳で、紆余曲折がありましたがやっと教習資格認定証を手に入れました。
申込が2月17日でしたから約2カ月。。。
いくらお役所仕事と言っても。。。長すぎませんかね?

まあ、これで教習射撃を申し込むことができるようになったんだけど。


有効期間は3カ月なので、3カ月以内に自分で射撃場に教習を申込みを行わないといけない。


教習で使用する弾にも許可が無いと購入できません。

警察では射撃教習に使用する弾は75発もあれば絶対に大丈夫と言われた。
今回の弾の使用上限は300発なので余裕だろうとは思いますがね。

さて、どの射撃場に申込しましょうか?

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. 哲ちゃん より:

    こんばんわ!
    良かったですね。
    後は、教習すれば終わりでしょうか❔
    木更津とかで海苔の養殖を守る為に、定期的にカモを駆除するのが有って、行きたいと思い猟銃をって思いましたが、周りに反対されて諦めました。
    釣りに車にバイク、デジイチ、趣味が多すぎるからね!

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      哲ちゃん、こんばんわ。
      定期的にカモを駆除するのっていいじゃないですか?
      毎回の船代を考えると、半分を狩猟に向けるのもいいと思いますよ。
      銃なんて1丁あればいいですから。
      多趣味な方が楽しいですよ。

      そういえば、マダイの時期ですね~。
      行きたいのですが、ノッコミ時期の混雑を考えると少し考えてしまいます。
      久里浜はほとんど予約制になったので、当日釣れる船を見つけるのは困難かと。
      前日入りして、15時に場所所取りしないと厳しいです~。

  2. 匿名 より:

    すごく参考になります。私は、10/5に申請しました。今日現在まだ連絡がありません。待ち遠しいです。

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      匿名さん、こんにちは。
      記事がお役に立てて光栄です。

      もうすぐ、銃が撃てますね。
      関東だと、射撃場も予約でなかなか取れないので決めておくと良いです。

      頑張って下さいね。