今日はいよいよ狩猟免許の発表日。
絶対に合格しているという自信であったが。。。
何しろ自己採点では知識試験も技能試験も90点以上は採れている自信がある。
試験結果発表日の今日は9:00に東京都環境局のホームページで合格者の発表があるので、早速チェックした。
その結果とは。。。
実技試験の合格率は以下のとおりだった。
わな猟:合格者96名、不合格者1名 合格率99%
第1種:合格者119名、不合格者2名 合格率98.3%
うーん。知識試験はともかく技術試験の合格率は非常に高い。
不合格の方は事前の講習会を受けなかったのか?
銃の試験は特に引き金に手を入れない限り、合格できそうだったが。。。
わなの試験は金属製両開き箱わなの設置しか技能試験がなかったので、事前の講習さえ受けていれば不合格はありえないはず。。。
で、私はと言えば。。。
はい、合格していました。
で、狩猟免状を受取に申込をした多摩環境事務所に行ってきた。
立川にある多摩環境事務所は朝早く行けばガラガラだ。
早速、受付に行っていた。
吾輩「狩猟免状を受取に来たぞい。」
受付「合格は確認しましたか?ここに貼ってあります。」
吾輩「いや。東京都環境局のホームページで確認して来たから。」
受付「でしたら受験票を提出願います。」
吾輩「うむ。」
受付「少々お待ち下さい。」
・・・・
受付「すみません。眼鏡を着用されていると言うことで良いですか?」
吾輩「うむ。」
受付「手違いで眼鏡着用の押印がされていないので、少々お待ちください。」
・・・・
受付「確認したところ、こちらで押印して狩猟免状をお渡しします。」
吾輩「うむ。」
受付「それでは、こちらになりますの住所と氏名等を確認して下さい。」
吾輩「・・・・」
吾輩「おい。住所が違っとるではないか?」
受付「・・・・すみません。では免状は訂正したものを郵送で送らせて頂きます。」
吾輩「・・・・ワシ。今日、何しにきたの?」
結局、合格したのに狩猟免状は貰えませんでした。
知識試験の終了の際に散々、住所氏名に間違いないことを確認させられたのに。。。
こんなことがあるのか・・・
やれやれ。