猟銃所持後、初めてのスキート射撃に行く

アドセンス上

9月15日(土)百穴射撃場の初心者射撃練習会に行ってきました。
この日の練習会は日本猟用資材工業会が主催していました。
百穴射撃場では初心者向けのイベントに力を入れており、このイベントとは別に百穴射撃場独自の練習会を毎月行っているようです。

さて、銃を購入したのはいいのですが、銃へ弾の入れ方もロクに知らない状態なワタシ。
予約も射撃場のマスターにお任せで、弾も射撃場で購入することにしました。
そう、全てはブッツケ本番状態で当日を迎えることになりました。

朝8:30に受付を済ませるとスキートの7番でのスタートということが決定。
マスターから「ハンターDは自動銃だからスキートにしておいたよ」とのこと。
スキートは最大6人のグループで射撃を行うスタイルのゲームです。
え?ワタシは2組の先頭じゃん!という微妙な緊張感で1組目のスタートを見守って自分の順番を待ちます。

スキートのルールは1番~8番の射台を順番に移動しながらクレーを撃っていきます。

1番 プール、マーク、ダブル(プール→マーク)
2番 プール、マーク、ダブル(プール→マーク)
3番 プール、マーク
4番 プール、マーク、プール
5番 プール、マーク
6番 プール、マーク、ダブル(マーク→プール)
7番 プール、マーク、ダブル(マーク→プール)
8番 プール、マーク

当日はジャパンルールというルールで練習しました。
プールは向かって左の小屋?からクレーが飛びます。
マークは右の小屋?からクレーが飛びます。
当然、初心者はダブル(連発)で撃っても当たらないので、ダブルの時は普通に単発で撃たせてもらいました。
ワタシの組は6人中、今日が初めての初心者が4人(笑)。3~5回目の方が2人というド素人チームで、さらには自動銃が5人とスキート専門の人にはナメトンのか?と言われそうな(実際に同じチームの女性に言われたYow)チームとなりました。
ワタシとしては同じレベル感の人達なので安心して、先陣を切って撃てましたね。

1ラウンドのプール。
ワタシ「ハイ!」クレー射出 → バーン。 はずれ!
1ラウンドのマーク。
ワタシ「ハイ!」クレー射出 → バーン。 はずれ!

・・・

という感じで進行して行き。

結果: 当/合計
1R目 11/25
2R目  8/25
3R目 10/25
4R目 13/25

実際のラウンド中は、常に指導員の先生が丁寧に教えてくれます。
また、ラウンドの合間には同じ初心者同士で会話ができるので、こういった集まりは非常に良いと感じました。

休憩中の写真

日本猟用資材工業会が主催している練習会はスキート・トラップの射撃を選べて、参加費用は4ラウンドで3,000円(弾は別)で参加できる非常に初心者とお財布に優しいイベントです。

次回、関東では大井射撃場で11月17日(土)ですが、猟期が始まってしまっていますね(笑)

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする