トヨクニ(豊国)の剣鉈レビュー。品質はダメで最悪と感じたのは私だけ?

アドセンス上

剣鉈を買おうと思い、色々調べてトヨクニの剣鉈にたどり着いて日本の工芸品だし、日本の職人が作るなら大丈夫か?と考えて購入したけど、職人の技を全面に押し出している割には品質は最悪だし間違いでした。
できれば返品したいぐらいです。

豊国(トヨクニ)を選んだ理由

剣鉈で色々調べた結果、YouTubeで北海道で有名なナイフマニアさんも紹介されていたメイド・イン・ジャパンのトヨクニを選んだのは初心者として当然かもしれません。
というか、剣鉈で有名なメーカさんって他にあるのかな?
青紙とか白紙とか選べるのも良いと思いました。

私が購入したのは「フロンティア剣鉈テェッカー180 青2 両刃 真鍮ツバ輪」です。

包装は綺麗にされており、過剰包装なんではないか?と思うぐらいで到着しました。
因みに注文して2~3日で到着したので、作り置きの在庫品だと思います。

届いたばかりの刃の部分には錆びないように何らかのコーティングがされていました。

私が買った剣鉈のダメなところ

正直、刃(ブレード)については文句はありません。
綺麗な刃は本当に日本刀をイメージさせてくれます。

しかしながら、柄の鋲(リベット)部分が最悪の処理です。

写真では分かり辛いですが柄からリベットが、かなり浮いているんですよね。
正直、日本の職人が処理したとは到底思えない出来の悪さです。
軍手していないと手を切る程に浮いています。
反対側のリベットがへこんでいて突き出している訳ではありませんよ(笑)むしろ反対側も突き出ています。

アルバイトでも雇っているんでしょうか?
こんな品質で出荷していること自体が理解不能です。

因みにトヨクニのHPを見ると、刃の部分と柄の部分は分業制で作っているらしいです。
まあ、どちらにしても職人の技を全面的にアピールしている割にはショボイ品質だと感じました。値段も2万5千円もするのに。。。

トヨクニさんには是非、日本の職人として品質向上をお願いしたいものです。
私のように「こんなことならバークリバーのブラボー1買えば良かった」と思う人が出ないことを祈ります。

まとめ

剣鉈については要/不要論がありますが、確実なのは欲しい人は通信販売で買わず実物を見て買うのが一番だと思います。

個人的には初心者でコストを抑えたいなら、モーラナイフの長いブレードのタイプを買えばいいんじゃあないかと思います。
私の猟友はこのナイフを持っていますが非常に良く切れます。
剣鉈は重いですしね。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. ゴコ より:

    はじめまして。
    おそらく同じYouTuberさんだと思うのですが、同じくリベットの処理を指摘されていました。
    私は某雑誌との企画品の『山遊鉈 漆黒』を今月発注しました。
    半月程で到着し、リベット部を確認したところ、綺麗に処理されていました。
    職人さんが代わったのでしょうか??

  2. 匿名 より:

    こんにちは、返信が遅くなり申し訳がございません。
    最近、自分のHPだというのに興味が無くてアクセスしていませんでした。
    リベットについては、日本の製品とは思えない出来でした。
    注文してから発注までも出来合いのものが送られてくる感じでした。

  3. 匿名 より:

    お世話になります。私も最近剣鉈を購入したのですが、刃が最悪でしたね、新品のはずなのに、爪が引っかかる傷が両面にありました。即返品です。

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      当HPをご覧くださり、ありがとうございます。
      トヨクニって三流のメーカーですよね。。。
      私も騙された気がしてなりません。

      所詮は刃物ですから、工場で機械で作ったほうが良い製品ができるのではないかと最近は思っています。
      手作りが良いというのは幻想なのではないでしょうか?
      機械であれば、ミクロン単位で調整ができますから。

  4. 名無し より:

    前回の追伸なのですが、交換品が届きましたが、厚み5mmしかない物が届きました。本来は6mmの物

    無論、再返品です。まさか、傷削ったの送りつけてきたんですか?と勿論クレームに書きましたよ…

    もう二度と購入はしないですね…

  5. にのっち より:

    2021年に剣鉈と渓流刀を購入しましたが、やはりリベットは出っ張っており不満でした。ハンドルとヒルトの繋ぎ目にもギャップがあるので、そういう精巧さはメーカーとして気にしていないようですね。結局、自分で削って調整しなければならないのは、やはりトホホな製品です。
    正月の福袋「輸入ナイフ(いろいろ)10本入り」も買ってみましたが、すべてフォールディングナイフで、シースナイフはナシ。問い合わせたら「ランダムに入れている」と言い訳するので、怒りの返品をしました。

  6. 匿名 より:

    本来、製品を手に取って選べる環境が理想だが、刃物店がない地方ではせんないこと。ゆえにネットで購入となるわけだが、顔が見えない分、リスクも大きいのは当然で、リスクを被る確率が高いことを理解したうえでネット購入しなければならない。それがいやなら遠方でも専門店へ行って、自分の目で確かめ買うしかないのでは。小生は気に入ったものが来ればめっけもんぐらいのきもちで注文している。1万円を超えるようなものはそもそも買わないけどね。