猟期前に長瀞射撃場でスコープ調整をしてきた

アドセンス上

あっと言う間に2019年の猟期が迫ってきました。
今年は登録した県では狩猟者登録証がなかなか届かず、焦りましたが何とか狩猟できそうです。
猟期を前にしてエアライフルのスコープ調整とスラッグ弾の試射に行ってきました。
射撃場は長瀞射撃場。この射撃場はネット予約ができて便利です。

射場は大型ライフル射場(300m,150m,100m)が10射台、大口径ライフル、散弾、拳銃射場(50m)が5射台、小径ライフル射場(50m)が50射台、エアライフル射場(10m)が50射台、あります。

山の頂上にある感じの独特な射撃場。

私が予約したのは大口径ライフル、散弾、拳銃射場(50m)。
この射台であれば、エアライフルもスラッグも撃つことができます。
なぜか、空薬莢が散乱しています。

的を貼るには左手の通路を通って、地下に降りて射的の板を引きずり降ろしてから貼る方法です。伊勢原射撃場では的を貼るのにブザーを鳴らして周囲の射撃を止めないといけませんが、この方法なら自由に的貼りができて楽です。

さて、まずは立射と依託でスラッグを撃ってみたのだが。。。
依託すると銃が跳ね上がって、まともに撃つことができない。
猟友会の人達は依託で当ててたけど、私には無理ですな。
依託で2発、立射で6発撃った結果は。。。

中心の黒い的(直径20cm)に当たったのはどれも立射時のもの。スコープも何も無しでこれだけ集まれば上等でしょう。
衝撃はかなりあるので、最後はかなり力が入ってしまっている。
20発とかの練習は無理ですな、体がもちません。
的を2枚も買って損しました。(1枚は次回使用します)

続いて、エアライフルのスコープ合わせ。
50mで撃ってみると。

少し、斜め左上にズレているようです。まあそれでも半径 2cm以内に集まっているんですけどね。
スコープのレティクルを弄って調整したけど、真ん中には集約しませんでした。
とりあえず、中心線だけはだせましたが。。。

的から外れているのは黒と白の境界線を狙って調整したからです。

そうそう、エアがなくなったので持参したポンプで給気?しようとしたらリリースバルブが無い。。。射撃場にポンプがあったので事なきを得ました。

さて、今年の狩猟はどうなるでしょうかね。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする