初心者講習がやっと終了しました。
次のポイントは教習資格認定申請になります。
申請に必要な書類な書類は以下の物が必要です。
①申請者の写真(2枚)
②住民票の写し
③市区町村長発行の身分証明書
④経歴書
⑤同居親族書
⑥講習修了証明書
⑦診断書
①の写真は半年以内に撮影した写真という制限があります。
②の住民票の写しは本籍地のある住民票(家族全員分記載のもの)を指定する必要があります。
③の身分証明書は本籍地のある役所で取得する破産者でないことを証明する書類です。
④の経歴書は過去10年の職歴を警視庁のHPから用紙をダウンロードして記入します。
⑤同族親族書は同居人の本人との続柄と職業を記入します。これも警視庁のHPから用紙をダウンロードして記入します。
⑥講習修了証明書は初心者講習終了時に貰ったものを提示します。
⑦医者の診断書ですが、精神保健指定医か精神科、心療内科、神経内科等を標榜し、2年以上精神障害の診断又は治療に従事した経験を有する医師か、過去に申請者の心身の状況について診断したことがある医師(歯科医師を除く。)で診断してもらわなくてはなりません。
⑦の診断書は3カ月間は連続して使用できるようなので、教習資格認定申請時に警察に返却を要望すると返却してくれるようです。
必要な書類を集めるだけで大変です。
最低でも市役所と医者に行かないと集まらないことになります。