管理釣り場2回戦

アドセンス上

前回の西武遊園地の釣行後に道具を色々購入した。

せっかくなので再度、行って見た。

今回は土曜日ということもあり、朝の通勤電車に乗ってしまった為、オールDAIWAの防寒服装でロッドを持っていると少し恥ずかしい。

但し、萩山駅で西武遊園地行きに乗り換えると1車両に1人しか人がいないので3駅の我慢である。

電車は6:38分に西武遊園地駅に到着。

電車を降りて落ち着いて案内板を見ると電車に対して前後に出口があり、前側から出ると西武遊園地に近い出口のようだ。前回は間違って後ろから出てしまった。

前側からの改札を出るとこのような立派な駅の入り口がある。
IMG_4222

西武遊園地への近道階段
IMG_4223

中に入ると、「うむ!凍っていないぞ!」
IMG_4224

6時47分に受付して釣り場へ。既に人が釣っている。
ここのオープンは7時のハズだが。。。何時にオープンなんだ。。。
IMG_4225

前回よりは人がいない。

適当に流れがある場所で釣り開始。

今回は、色々なルアーを試しながら実釣。

30分ぐらいしてヒット
IMG_4228

今回はコンパクトに折りたためるランディングネットを持参。

しかし、この選択が大きなミスとなる。

この後、大物がヒット

ラインがナイロン0.6号なのでドラグを調整して切られないようにやり取り。

我輩、ギ・ギ・ギというDAIWAの少し大きめのドラグ音が好きである。

隣でやっていた人が親切に自分のネットで掬ってくれた(アリガトウ

IMG_4232

隣の人が「これはデカイから受付に持っていくとビッグヒット賞が貰えるよ。」と教えてくれた。

「では行って見るか?」と意気揚々と受付のスタッフのジジイに持って行って見ると、我輩の魚をランディングネットの外から見るなり「あー、無い、無い、50cmないよ(笑)」と言いやがる (グ、ヌ・ヌ・ヌ)

我輩「一応、測ってみてよ。何センチか知りたいから。」

ジジイは仕方なくって感じで測ってみると。49cmだった。

ジジイ「・・・・・ ほ ・ ら、無かっただろう?」

我輩「オノレは良く見もしないで1cmの違いが分かるんかい」と心で呟いておいた。

後で気付いたのだが、この釣り堀(敢えて管理釣り場とは言わん!)のスタッフの高年齢化は特筆するべきものがあるな。若いヤツは西武遊園地の赤い防寒服着たヤツ1人しかおらん。

他はみんな定年退職以降の年齢層だ。(バイト料金の問題か?利権か?)

我輩も退職したらここで雇ってもらおう

それまではもっとサービスレベルを上げて、潰さないでね

スタッフのジジイが釣りしてたり、呑気なもんだわい。

と気を取り直し、隣の釣り人に良くお礼を言った後に、実釣再開。

この後、13時までやって飽きたので終了。

みんな、16時までやるのか?我輩が周りで一番に帰った。

同じ場所でルアーローテーションしながらでも我輩には限界がきたゾ。

ヒットルアーを見つけてからは15~20匹ぐらいは釣ったかな。

IMG_4234

今回、家にあった船釣り用のキス竿も持って行って見た。

この竿、筆下ろしがキスではなくマスになっちまった

先調子で穂先が敏感でルアーの動きが良く分かり、以外と良かったゾイ。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする