日本におけるライギョの最大記録は何メートルだと思いますか?
121cmという話もありますが、これはメジャーを当てた記録ではありません。
実はメータオーバでスケールを当てた最大サイズは100.5cmです。
実は日本にいる淡水の肉食の魚でイトウとビワコオオナマズを除けばメータークラスに近づけるのはライギョしかいません。
さて、2日目は早朝から攻めてみた。
1つ目の池
池に来ると軽が止まっており、先行者があった。
先行者と逆側のフィールドを攻めてみると、猛反応で彼方此方でバイトしてくる。
が、なぜかルアーを咥えるまではいかない。見れば足元まで追いかけて来たライギョもいた。
活性が高い時はこんなものか?と納得し小一時間程で場所移動。
昨日釣れた水草が無い2つ目の池はスルーすることにした。
3つ目の池
菱フィールドだが周囲に家が1軒あり、家の目の前に水草が途切れた場所があったので、ここを攻めてみた。
第1投、水草の切れ目でルアーが飛び上がるヒット。
期待しながら第2投、同じ場所でバフッとヒットしてルアーが水中に沈む。
一呼吸、おいて合わせたがスコっと抜けてルアーが帰ってきた。。。
うーん。面白い。
その後、池を1周回ってみたが、昨日1ヒットあった場所では何事もなく終了。
まとめ
同じ池でも、日によってライギョの活性は違うようだ。
池の中でも、同じ場所に居るわけでもないようだし、ライギョは彼方此方移動しながら生活しているようだ。