2014年ナマズ6回戦

アドセンス上

今日は日曜日。

どうしても行っておきたい新規開拓ポイントがいくつかあったので

ブラリと行ってきました。

いつも行っている川の上流に堰が何個か並んでいる場所があり

行ってみると。。。。

釣り禁止の看板が。。。。

3つ堰があったんだけど全て釣り禁止の看板

(何かあったの?)

仕方なく、いつもの橋の場所へ。

昼間なので偏向サングラスで眺めているとナマズがのんびり

泳いでいるがルアーに反応無し

少し上流に行くとコイではないけど長細い魚影を発見

とりあえず、シャロー用のプラグを投げ込むとアタック有り

もの凄いトルクのある引き

近くに寄せて見ると雷魚でした。

20年ぶりぐらいに釣りましたよ 60cm後半でしたが足場

が悪かったので水際でリリース。

しかし、昼間に偏向サングラスで見るとブラックバスがイッパイ

いますね。

オイラのルアーには間違っても来て欲しくない。

なぜなら埼玉ではブラックバスは釣ったらリリースしてはいけない

魚なのだ

ブラックバスを追っていた学生時代もあったけど。。。

この魚が大好きな人も知っているし、ヘラ師の憎しみの感情も

分かりますが。。。。ブラックバスがいなくなるとルアーから釣りを

する人は半減するのでは?

そうすると、埼玉のような内陸の釣具扱っている所は大ダメージ

のような気がします。

良い悪いで判断つくものなのかオイラには分かりませんが条例で

釣れたら殺せっていうのもなんだかね。

バス釣りする人に自分が釣りたい魚を絶滅させろって言われても

絶対にヤランでしょ

守れもしない条例で禁止するぐらいなら税金使って徹底的に駆除

するしかないのではないでしょうか?

オイラにはどちらが正しいのか判断できないので釣りませんけどね。

ということで前回、地元のお爺さんが教えてくれたポイントへ場所移動。

水面を覗くとデカナマズが明るい内からイッパイいる。

しかし、暗くなってもルアーに反応せず。(相当スレていそう!)

ということで徘徊していると滑って転んでしまった。

道具を確認すると。

IMG_3410

買ったばかりのカルカッタのハンドルがグニャリと曲がっている

オイラの体重に耐え切れなかったようだ(笑)

修理だすと高いんだろうな~。

因みに前回シマノの竿を修理に出すと新品と同じ値段だった(笑)

リールは保証書がないんだよね。。。。。

しばらくは20年前に買ったアブガルシアで代用するしかないか。。。。。

IMG_3411

今日の釣果:

雷魚 60cm後半

ナマズ 1バフ0ゲット

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする