2014年ナマズ17回戦 DCデビュー戦

アドセンス上

ベイトリールがもう1つ欲しくて、カルカッタコンクエスト101DCを購入。

うーん、個人的には銀色の貴公子って感じ
IMG_3667

来年あたり、モデルチェンジしそうだけどね(笑)

とりあえず、こいつにはナイロン4号を巻いてナマズとの勝負に備える。

・・・・・・・・・

早速、使用したかったが先週末からの雨で川は激流

今日はなんとかルアーを通せそうな感じだったので行ってきました。

まずはいつもの流れ込みポイントへ。

好調だった流れ込み付近では反応なし。

大きく下流に移動し、瀬を狙う。

出るぞ!出るぞ!ってところでボコンっとルアーが消えてフッキング

IMG_3676

このポイントでは1匹のみだったが、今日は満月で釣り日和(笑)

もう一箇所行って見るか~ってことで大きく場所移動

次のポイントは最近分かって来たポイントへ第一投、ルアーを投げ込むと。

バコ、バコン

IMG_3679

うわ~い

もう一回、第二投目も同じ場所に入れると・・・・・

また、また。バコ、バコン

IMG_3680

うわ~い 今度は傷が激しいヤツ

もういないだろうと、第三投目を投げ込むと。。。。

バコ。バコ。バコン

IMG_3682

うわーい 今度はお腹イッパイの奴

今日は何の日ですか。。。

新リールのデビューは、こうして完了したのでした

今日の釣果:
ナマズ 58cm、48cm、46cm、45cm
(4バフ、4ヒット、4ゲット)

何?このゲット率は?(このリールはエースナンバーを背負うのか?

今回のタックルはカーボンロッドにラインはナイロン4号
カーボンロッドなのでキャストは気持ちいいし、ナイロンなので常に弛んでいて伸びがあるから食い込みはバッチリ
正直、ナイロンライン使えるならグラスロッドは必要無いと実感した。
但し、PEラインを使用していた時のナマズがアタックしてきた感触はロッドとリールに感じられないのが少々物足りない感じ。
ナイロンラインはルアー回収率との戦いだけどね。引っ張れば引っ張るほど伸びるし、どこで切れるか不安が拭えない。。。

リールに関してだが、DCを初めて使用した感想は合格
ライン放出から着水までリールがラインを制御しているのが感じられる。
キャスト時のバックラッシュは感じないが、ナイロンの反発力でいつの間にか発生する小さなバックラッシュを無視して投げると特大のバックラッシュが発生する(笑)
同じ、カルカッタコンクエスト101(2014モデル)と比較するとフルキャストのスムーズ感は敵わないが、投げてて面白いリールだと思う。

但し、不満点もある。DCは適正ラインを巻いている時は絶好調だが、ラインが短くなるとDCの効くタイミングがズレてしまうように感じた。この場合、どう調整すればいいのかが今後の研究ポイントかな(笑)

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. 哲ちゃん より:

    こんにちは
    ナマズもおもしろそうですね。
    秋は、真鯛の時期、海釣りに戻って来てね!