最近、無性にドラグ音を鳴らす釣りがしたくなった。
前回の管理釣り場でドラグ音を久しぶりに聞いたから?
我輩の釣り歴の中でドラグを鳴らす釣りといえば海釣りだろう。
アオリイカ、マダイ(外道でサメ、ワラサ、エイ)、キハダマグロ。
まあ近場で手っとり早くドラグ音を鳴らしてみようと多摩川へ出かけてみた。
タックルはエギングロッドにスピニング、ラインはPE0.8号のエギング仕様だ。
この時期のナマズは簡単には釣れないだろうが、50cmオーバであればドラグ音が聞けるだろう。
下見は先週やっておいた。
新しい自転車、その名もナマズエクスプローラⅡが、こんな姿になってしまったが。。。
前日、雪が降ってたのでね
マウンテンバイクを買って良かった。
以外と悪路もバッチリだ。
さらに汚れた自転車で街中を走ってもあまり恥ずかしくない。
そんなこんなで新ポイントをいくつか試してみた。
最初のポイントは冬ならここしか釣れないだろうってポイントだ。
トップもやったが、念入りにミノーでも攻めてみる。
障害物が底にあるらしく、引っ掛ることが多いので止めた。
川を下りながら攻めて行くが全く反応が無い。
あるオープンフィールドへ。
風もなく、ロングキャストでポイントを探る。
あたりは静まり返り、いつまでもルアーを投げていれそうな状況。
しばらく音のない世界で楽しんでいると。
突然 水面をバシューっと大きな音と共に水面が割れる
うお これが多摩川のナマズか
フッキングと同時にドラグは予定通り、ギギギギギギギーと悲鳴を上げ始める。
獲物は下流へ向けて走りながら暴れる
おお ワシ嬉しい
お エラ洗いしてるぞ
エギングロッドが半月状に曲がり、程良くテンションを掛けてくれて耐え切れないパワーをドラグが開放してくれる
これが味わいたかった
近くに寄せても、時折ドラグ音を響かせる獲物に大興奮
足元にゆっくり引き寄せながら良く見ると、なんかコイっぽい魚影。
ナマズと明らに異なる
ランディングネットを出して掬おうとするが、魚体が扁平で上手くネットインできない。
ネットを見ると逃げようとする獲物。。。
何度かトライしてやっとネットイン。
ライトを当ててよく見てみれば。。。
エエー?
ブラックバスじゃん(笑) しかも丸太のように太っている。
そういえば、多摩川ではスモールマウスが幅をきかせているらしい。
初めて釣ったスモールマウスが51cmとは。。。
いや、十分に楽しめたゾイ
この写真を撮った後にiphoneの電源が原因不明で落ちる。。。
電源を入れようとしたら充電マークが。。。
さっきまで半分あったのに。。。
これでは、釣れても写真が取れないではないか
ということで撤収~だわい。
今日の釣果:0バフ0ヒット0ゲット(1バシュー?)
コメント
こんにちは
東京湾、芝浦埠頭でもそろそろバチヌケで夜にシーバスを釣ってる風景を目にします。
そろそろ甥っ子連れて、芝浦でシーバス釣に行ってきます。
フッコでもドラグ鳴るから。
近くにシーバスが釣れる場所があるのが羨ましいですね。
静かな夜間にドラグ音を響かせるのは楽しいですよ。