2015年ナマズ4回戦

アドセンス上

中国は旧正月。ニュースを見ると中国人が日本に爆買いしに来ているらしい。

1回の来日で300万ぐらい使っているらしい。

150Kgも買って帰るなんて。。。景気が良いのだろう。

我輩が中国に仕事で行っていた時は、中国人が日本に旅行に行くなんて考えられない時代だった。

確かパスポートが取得できなかったと思う。

複数人から聞いたので確かだ

時代は変わるもんだ。

さて、話はナマズの話に変わる。

先週の結果から埼玉県の我輩が通うフィールドでもナマズが釣れることは判明した。

去年、通っていた他のフィールドでもナマズが釣れるのか確認しなければなるまい。

手持ちのフィールドで先週釣れた環境に一番近いフィールドへ行ってみた。

今日は曇りだが暖かい。

まずは三段落ち込みポイントへ。

下から順番に攻めてみる。。。

が、マッタク反応がない。

なぜだ

次は秋に調子が良かった二段落ち込みポイントへ。

ここも反応なし。。。 ん? どうゆうことだ?

ここは我輩のメインフィールドの下流、条件は一緒のハズなのだが。

仕方が無い、メインフィールドへ行ってみるか。

前回の釣行から時間が経っていないので、寒くて入らなかったポイントを重点的に攻めてみる。

まずは昨年、一回も獲れなかった橋の下へ。

1投目、反応無し。

2投目にルアーを投げると、ボコン

ウオーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

久しぶりのナマズらしいアタック

ついに、このポイントで

上がって来たのは。

IMG_4345

52cmのナマズ。

去年獲れなかったヤツだと思いたい(笑)

トラ縞模様の綺麗なナマズだ

続いて大ナマズエリアを下流から上流へ攻めて見る。

がここは反応無し。

次は入り江ポイントへ、ココも反応無し。

次は葦際ポイントへ、ココも反応無し。

次は流れ込みポイントへ、ココも反応無し。

次は木の下ポイントへ、ココも反応無し。

ふー疲れたワイ。

スーパーのタイムセールの時間を確認する為。

携帯を取り出すが。。。 コイツも反応無し。。。。

なんてこった。またもや電源が落ちている

電池は家を出る前は6割はあったはずなのに。

仕方ない、次のコンクリート護岸エリアで最後にしよう。

ルアーを護岸ギリギリに投げ込むと。

無音バイト、ルアーが落ちた瞬間、ケミホタルが水中から上がって来ない。

オーーーーーーーーーーーーー

抜群の引きをしながら抵抗する。

上がったのは50cmジャストのナマズでした。

写真が撮れないので素早くリリース。

満足したので、これで納竿としよう。

帰りに月を見ると三日月が月の下から彩って綺麗だった。

ここまでの釣行で1つ仮説を立ててみた。

この時期のナマズ、上げたのは全て50cmオーバだ。

全て別のポイントだし、同じサイズのナマズも体型が違う。

冬眠?から覚めるナマズは大きいナマズからではないか?

そして、そいつがいるフィールドでしか釣れないのではないだろうか?

釣れたナマズは皆、太っている。

そこそこ何かを食べているのだろう。

そもそもデカく体力のあるナマズは真冬でも捕食活動しているのかもしれない。

となると、今日最初に攻めた落ち込みポイントでは50cmオーバが釣れたことがなく厳しい気がする。

今日の釣果:2バフ2ヒット2ゲット

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. 哲ちゃん より:

    こんにちは
    ナマズ釣れてますね。
    週末は、甥っ子と芝浦でシーバスを釣ってます。
    夜中11時~2時頃までで、シーバスと言うより30cm~フッコですがポチポチ釣れてます。
    たまに50センチ以上のシーバスクラスもフアィトしてくれますが上がりません。
    バラしてます。
     

  2. ヤッサン より:

    哲ちゃん
    芝浦ですか。
    シーバス、面白そうですね。
    バラす原因は何なのでしょうか?
    夜の釣りは見えないのでドキドキします