我輩のナマズロッドの比較でもしようかとロッドのスペックを調べて見た。
一応、自分で分かりやすいように数値も統一化してみた。
名前 型名 長さ 自重 適合ルアー 仕舞寸法
EXPRIDE 1610M-2 2.08m 117 g 7~21g 107cm
流雅 RYN-64-2 1.93m 134 g 5.4~7.5g 100.5cm
流雅の適合ルアーは3/16~5/8(oz)らしいが、この表記はなんとかならんのか?
ルアーを買いに行っていつも考えてしまうのだが。
oz(オンス)=28.4gって表記は昔からあったけど、いい加減に改まらないものなのか?
我輩が子供の頃から変わってないので30年以上も使用されている。
グラム表記でも3/16Kgですと言われてもピンとこんワイ!
そもそも割らないと表現できない単位が、なぜルアーの重さを表す規格にいつまでもダラダラ使われているのか?
戦後の米兵相手に商売していた時期はとっくに終わっておるのに。
せめてグラム表記と併用して表すべきだろう。
なぜか釣りの世界はいつまで経っても腐った規格が統一されない。
重さや強さを表す単位は号、oz、lb、gとばらばら。
長さはフィート、インチ、cm。
このような規格は早々に統一すべきだと思うのだが。。。
何か理由があるのか?