ナマズの釣り方 2016年10回戦

アドセンス上

6月の終盤になってやっと曇天の空模様が続いている。
その割には関東では増水するような雨が降らない。
九州や広島では豪雨で洪水被害が相次いでいるのに、同じ日本でここまで違うものなのか。

最近、ライブカメラで川の増水が分かることに気が付いた。
今日もチェックした所、そんなに水が増えていないようだ。

それならばとナマズフィールドへ繰り出してみた。
まずは、前回行けなかったメインフィールドへ。
早めに着いたので橋の上から川を眺めていると地元のお爺さんが散歩で通りかかり、50年前の川模様を説明してくれた。。。
50年前は鮒が多く、その後工場ができたことによって一時は魚が大激減したそうだ。
最近は下水場ができたので少しはマシになって魚が戻って来たそうだ。
長い昔話が終わり、少し上流を探ってみるとライギョのアタックが
痩せ気味のライギョ。54cm
DSC_0001

メインフィールドへ移動。
DSC_0004

メインフィールドでは蛇が待ち構えていた。。。
気を付けねばなるまい

流れ込みでショボバイト。
反応が無いのでオープンフィールドへ。
ここは雨が降らなかった為に草が水面のあちこちに出現し、釣りにならない。
ピンスポットでアタックはあるが全て草が邪魔してものにならなかった。

中流域ではバイトがあったがピックアップ中に足元の草むらでバレタ。。。
探してたら水の中に物凄い勢いで消えていった。

メインフィールド上流部の増水したら大物が釣れるポイントを攻めていると、バコン
DSC_0007

その後、遊歩道ポイントか高速道路ポイントか迷ったが。。。
前回、釣れなかった高速道路ポイントへ移動。
ここでもピックアップでバラシて撤収を決意した。。。

今日の釣果:10バフ、3ヒット、1ゲット。。。

なぜ上がらない。。。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする