久しぶりに、メインフィールドへのナマズ釣りに行ってみた。
前日は12月並みの大寒波だったが、今日は気温が19度まで上がった。
偵察
明るいうちに遊歩道フィールドと高架下フィールドを調査、夏草も手入れをされて釣り易くなっていた。
草が綺麗に刈り取られて、今まで攻めれなったところも攻められそうだ。
釣れそうなので安心した。
高速道路フィールドから攻める
今日は趣を変えてカルカッタコンクエスト101DCでやってみる。
上流エリア、中流エリアは反応無し。
下流エリアのオープンフィールドで1バイト。
今の時期でも反応があることに安心。
メインフィールドへ
入江エリアは去年も、一昨年も反応があったのだが。。。
今回は全く反応無し。
いつもは流れ込みがあるポイントも稲刈りが終わり、流水が止まっていた。
杭ポイントで落ちパクで37cm。
対岸でもヒットしたが。。。フックアウト。
下流のオープンエリアは全く反応無し。
上流部でデカイヒットがあったが。フックアウト。。。
さらに最上流部でナマズを誘い出し40cm。
二段落ち込みフィールドへ
ここは例年なら、寒くなる季節の最後まで反応があったのだが。。。
全く、反応が無い。
病院フィールドへ
いつもは一番早く、反応がなくなるフィールドだが、今日は1匹物凄い元気のいいヤツがいた。。。
フックアウトで終了。
まとめ
8バフ・5ヒット・2ゲット
偵察した遊歩道フィールドと高架下には今日は満足したので行かなかった。
次回は攻めてみようかな。
コメント
8バイトとはうらやましい!
今度の休み、ちょっと行ってみようかな、と思わせられますね。
そちらは今時期の昼間でもバフりますか?
フジさん
こんにちは。
今の時期、昼間はどうでしょうか?
最近私は昼間からはナマズを狙っていないので。
昼間はバスマンとコイ師とバッティングしたりするので人がいる所だとあまりやりません。
今日も新フィールドで下見をしましたが竿を持たずに見回りました。
昼間のナマズも見えるので面白いですね。