夏のマダイに行ってみた 2017年マダイ2回戦(前編)

アドセンス上

8/12(土)こんなオッサンにも夏休みがやって来た。

休みといえば釣りなのだが、前回のカツオ釣行でボウズを食らってしまった吾輩は、沖釣りの自信を取り戻す為、再度カツオ船でリベンジすることを考えていた。

が、最近のカツオはシラスばかり食べてコマセに反応しなくなってきたらしい。

なぜ5年もカツオ船に乗っていないかということを冷静に考えてみると、釣れた後の捌きが面倒なのと、カツオは刺身にしても日持ちしないのが原因だったと思う。

この夏休みに安定的に食卓に並べる為の食材としては、他の魚を検討するしかない。

調査をすると東京湾ではタチウオが好調らしいくTOP50枚の日もあるようだ。また、夏マダイを始めている船宿もあり両方を検討してみた。

結果としてはタチウオは大漁の場合、捌くのが面倒なのと小骨があって子供に食べさせるのが心配で却下。
魚の王、真鯛釣りに行くことにした。

船宿は久里浜のムツ六、最近予約方式になり電話かメールで予約しないと乗せて貰えないようだ。
今回は出船確定していなかったので、吾輩の予約で2名となり出船確定。
予約時間は19時までなので、船宿の女将さんに「夜中に行きたくなったらどうすればいいのか?」と聞いたら困っていた。
メールで予約するならITを駆使して乗船人数に収まるよう自動で返信するシステムを導入して欲しいものだ。五エム丸では導入しているし、一定時間しか予約できないと釣り人の集客にも影響するだろう。
吾輩は天気と海の状況を重視して釣りに行くのでギリギリまで船宿を決めることが無いし、19時って平日なら普通に仕事している時間だ。
これでまた、久里浜マダイに行かなくなりそうな気がする。

さて、当日の朝は無事に受付けを済ませてみると今はサービス期間中らしくサービス券を2枚貰えた。
このサービス券は5枚集めると半額、10枚集めると無料だ。
5枚集まったので次回の乗船では半額で乗るとしよう。
こういうサービス券は10枚まで溜めると釣り人側の利益にはならない。
サッサと使ってしまうに限るのだ。

乗船

今日のマダイ船はタチウオの人数が多く、タチウオ船が急遽2隻になったらしい。いつものマダイ船の船長がタチウオに借り出され、人数の少ないマダイはムツ六で一番古そうな船に変更。(予約させておいて、これなのか?)

マダイ船の船長「残念だなあ、最近マダイが好調だったのに。。。」

吾輩「不安なこと言わんといて(笑)」(船長は自分でないと釣れんということか?)

乗船する時に予約者の名前を聞かれるので、予約して行くしかない。


今日の船は古く、触るとボロボロになるバッテリー接続器。。。

雨が降っており、今日の釣行は困難を極めそうな予感を感じた。

次回に続く。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする