ナマズリール

アドセンス上

今日は夕方から雨

書くことが無いのでナマズリールで使っている2機種について現時点でのレビューを書きたいと思う。
特にDCを今後、検討している方は参考にして下さい。(まあ欲しいから買うんだけどね

カルカッタコンクエスト101DC〔2000年モデル〕(以下銀コン)とカルカッタコンクエスト101〔2014年モデル〕(以下金コン)を使用しているが、公平を期す為に先週末にお互いのラインを入れ替え、ロッドも付け替えた。
今回の比較はナイロンラインでの機能比較となる。

銀コン
IMG_3667

金コン
IMG_3646

(1)遠投性能
金コンの勝ち。普通に投げて5mは違うと思う。
(2)バックラッシュ率
金コンの勝ち。銀コンはバックラッシュしないと思って買う人がいるなら止めたほうがいい。
(3)巻き心地
金コンの勝ち。巻いていてゴリゴリ感は金コンのほうが無い。
(4)投げた時の音について
銀コンの勝ち。(但し1週間で飽きる

その他、雨の日は金コンは遠心ブレーキが効かなくなるみたいだけど。
雨の日に釣りに行かない人には気にする必要がない項目でしょう。

現時点で総合評価は金コンです。
断言しましょう
ちゃんとベイトリールを扱える人ならDCは不要です
オイラも買う前に色々調べましたが。
DCのメリットとして「毎回正確にバックラッシュせずにキャストできる」というレビューが多かったですが。
どれだけブレーキ掛ければそうなるのか不明です。
そんなことするならブレーキMINで自分でサミングします。
個人的にはDCは不要という結論となりました。金コンのほうがバックラッシュしませんし、「飛んでけ~」と思って投げた時の爽快感は金コンの圧倒的勝利となります。

買う前は、軽いルアーから重いルアーまでラインの種類(リール内部設定)だけのダイアログ(リール外部設定)だけで制御できると思っていましたが試行した結果、そんなことはありません。ちょっと遠投したい/ちょっとショートキャストしたい、と思った瞬間にバックラッシュは普通にします。

ただ、小規模河川を攻める場合の釣りに関しては気分転換に銀コンで遊ぶのはありかと納得しています。
やはり、音がいい

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする