春といえば新人の歓迎会や昇進祝い等があり、サラリーマンとしては飲み会に行く機会が増える。
社内だけでなく、付き合いのあるお客さんも含めると結構な回数をこなさなければならない。従って必然的に車で移動する釣りに行く機会が減ってしまう。
そろそろ、釣りに行きたくて限界になってしまったので平日の近場のビッグリバーへ強硬突撃を敢行する。
今日の月齢は27で月は見当たらない。
流れ込みエリア
上流部の流れ込みエリアは前回来た時は流れ込みが消えていたが、土曜日の夜に降った雨のせいだろうか、増水しており3本の流れ込みを再度、形成していた。
秋と同じような状況なので期待して打っていくが、反応が無い。。。
今日は肌寒いので水温が低いのかな?と水に手を浸けてみたが、暖かいのでビックリした。
仕方なく、下っていく。
中間エリアは殆ど期待できないので、少しだけ打ってさっさと下る。
下流部オープンエリア
ここが最終地点なので、手前から打って行く。
ここでも反応は無く、たまにコイが泳いでいるのが水面の動きで分かる。
長期戦を覚悟しつつも夜明けまでは時間があるのでひたすらキャストを繰り返す。
ビッグリバーでは点より面の釣りになるので柔らか目のエギングロッドとスピニングリールを使用している。
「やはり、スピニングリールは楽だなあ」と思いながらキャストしていると、中央部の浅瀬を乗り越えるようにして”バシュシュー”とアタックがあった。
オーーーーーーーーーー!
竿が弓なりにしなり、この曲がりを思う存分に楽しみながら1匹ゲット。
お腹がパンパンの54cm、一体何を食っているのだろうか?
夜明けまでに、まだ時間があったが満足したので撤収。
夜が明け切ると散歩のおじいさん、おばあさんで賑やかになるので早めに撤収するに越したことはない。
今日の釣果:1バフ、1ヒット、1ゲット