冬のナマズ釣り 鯰釣行記録2017年1回戦(初釣り)

アドセンス上

昨年末は冬にしては暖かい気温だったのだが、年が明けてから数日でいきなり寒くなった。

冬のナマズは釣り場も限定的となり、何よりもベイトリールで釣る夜釣りに於いてはかなりの忍耐の釣りとなる。

ベイトリールで釣る際に一番辛いのはサミングしなければならないことだろう。
キャストする度にPEラインが水を吸ってしまう為、ダイレクトにPEラインに触る親指が寒さで凍えてしまうのだ。

毎年、この寒さを味わっているのに冬のナマズ釣りに行こうと思うのは一種の病気ではなかろうか?

さて、気が付いてみれば前回の釣行から2カ月もナマズ釣りをしていない。
(いや、釣れなかった1回があるので1カ月か)
残念ながら、近場の大規模河川で冬のナマズ釣りは成立しそうに無いのでメインフィールドへ行ってみよう。

まずは明るい時間帯にメインフィールド周辺の川をチェックしてみるが、魚の気配のないドンヨリとした水中の様相を呈していた。だが、よく見るとミシシッピアカミミガメだけは水中を闊歩している。日本在来の亀は冬は冬眠するのに逞しいものだ。

夜になり、まずは病院フィールドから攻めてみたが全く反応が無かった。

次にメインフィールドへ移動し、入江ポイント、橋の下ポイント、枯れた流れ込みポイント、杭ポイント、オープンポイントと打って行くも全く反応無し。
去年迄で一番有望だったオープンポイントも不発に終わり、コリャーダメだ!と、このフィールドの最上流部へ行ってみた。

対岸の岸際へ一投するも反応無し、もう一度同じ所へ投げると。
ポッ!と小さなバイトあり。

?と思い軽くアワセを入れてやると、グリン・グリンとロッドに激しい反応が返って来た!

オーーーーーーーーーーー!

激しく抵抗されながら、なんとか寄せてランディング。

44cm

その後、遊歩道フィールドにも行き、有望ポイントを一カ所のみ打ってみたが反応無し、寒さに耐え切れなくなり終了~。

ふと足元を見ると草が凍っている。。。

さらに車で外気温を見てみると。

グオー、寒い訳だ。

冬の夜釣りは厳しい、何よりもロッドのガイドが直ぐに凍るのだ。しかもPEラインと一緒に。

上から4つのガイドがこんなになるのでキャストもリーリングも非常に厳しい。

なんとか初釣りができて良かった。

今日の釣果:1バフ、1ヒット、1ゲット

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. フジ より:

    あけましておめでとうございます。

    いやー、すごいですね!

    当方、ベトナムにきておりますが、メコン川にはクソデカい鯰がいるそうです…スーツケースにギリギリ入らなかったのでロッドは置いてきました(T_T)

    • hotcoil@yahoo.co.jp より:

      フジさん

      あけましておめでとうございます。

      ベトナムですか?
      私の憧れの土地です。
      メコンオオナマズ!しかないでしょう。

      私の職場でも、ベトナム行きを希望しているのですが、誰もOKしてくれないんですよ。
      メコンオオナマズ!
      やってみたいですね~。

      それより、夜が楽しいと聞きましたよ(笑)