アイキャッチ画像は昨日の新宿の桜 !!
季節は巡り、また春がやって来た。
春といえば桜、桜と言えば入学式だろう。
労働に身を捧げる人生を歩んできた吾輩には午前様で帰宅し、早朝に起きて会社に行くという環境に身を置いている。
世間ではこれをブラック企業、もしくは社畜と言っておるらしい。
まあ、吾輩の会社は世間一般でいうブラック企業が、裸足で逃げ出すブラック企業ではないだろうか?等と思う日もある。
月に残業100時間の規制が掛かるらしいが。。。そんな事して大丈夫か?
逆に100時間以上残業しても勤務時間が申告出来なくなるだけのような気がブラック企業戦士たる吾輩、ブラックマンは懸念する。
まあ、ブラックマンは残業規制等という規則が屁の役にも立たない労働契約になっている。。。
そういえば、嫁方の甥っ子が吾輩の仕事ぶりをみて大学の進路を決めたようだ。吾輩は止めておけとアドバイスしてやったが、この業界の大学をどうしても受けるというので、大学の志望理由ぐらいは手助けしてあげた所、推薦で受かったらしい。。。
悪いことは言わない、サラリーマンになるなら公務員になりなさい。
資本主義は成熟期を迎え、今やどの職種が栄えるか分からなくなっている。
吾輩が学生の時代はコンピュータがこれから発達することは誰の目にも鮮やかであった。
しかし、今や昭和の三種の神器と言われたテレビ、冷蔵庫、洗濯機と言った高級品に代わる物はもう世の中に無い。
このような時代の若者は、どんな職業を目指せば良いのだろうか?
等と柄にも無いことを考えていたら桜が咲く時期となっていた。
今年、3回目のナマズ釣りに出陣だ。
夕焼けは太陽を紫色に染めて、吾輩を待っていてくれている。
ザ・メインフィールド
今日は日曜日であるがブラック企業戦士たるブラックマンには関係ない、今日も仕事だ。
で、仕事帰りにメインフィールドへ。
夕方、川を覗いてみると鯉がのんびり泳いでいる。
気のせいか活性が高いように見えた。
まずは入り江ポイントへ。
第一投で対岸へキャスト、バフ。。。
そのままアクションさせるとポウ。。。
ウーム、3月になると活性が上がるのだろうか?
ポイントを次々に変えていく。
クリークポイントで、流れをナゾッていると。。。
バコン!!
キターーーーーーーーーーーーーーーーー!
突然、水面に破壊音が響きルアーを沈めた。
60cm
うーん、久しぶりの大物です。
次は、杭ポイントで遠投しショボイ!バイト。
その後、対岸を狙うと猛烈なアタック、フックが伸びてバレ。。。
杭ポイント下流を攻めると、もう一回ショボイ、バイト。
アクションで誘うと無音バイトに。。。
50cm
さらに下流のオープンエリアを狙うが、川の地形が大きく変わった為か全く反応なし。
2年前は、このポイントこそがこのフィールドの主戦場だったのだが。。。
ナマズポイントも時は移り、時代は変わっていくのだろう。
この後、攻めすぎてルアーを対岸の巨大岩に掛けてラインブレイク。
数十分後にルアーを回収しようと川面を除くと30cm前後のナマズが元気よく泳いで逃げて行った。
他のフィールドも攻めてみたかったが、花粉症で目が限界になり撤収~。
桜の訪れと共に、ナマズも冬眠から目覚め始めたようだ。
今日の釣果:7バフ、3ヒット、2ゲット
コメント
こんにちは。
自分が若ければ「伝統工芸士」を目指します、そして世界に出る。
日本ではあまり興味を持たれない逸品ではありますが、むしろ外国人のほうが評価してくれますから。
肥後象眼や、薩摩切子などすばらしい物がたくさんあるのに国内ではあまり売れないので後継者が集まらないという始末。
そしてナマズ、さすがですね。
フジさん
こんにちは。
伝統工芸士ですか。
いいですね~。
私は若い時分に大工になりたくて田舎の大工修行に応募したことがありました。
結局は修行にいかずに、今の職につきましたが。
宮大工とか、伝統を継承するのは意義がありますね。
今の若い人が憧れる職業は何なんでしょうかね。