桜が綺麗に咲いた。
夜も遅く、仕事帰りに天上をみれば月が大きく輝いている。
今夜は無風の天気予報だった。
夜釣りに行きたくなり、自宅に帰ってから近くのビッグリバーへ行ってみた。
このフィールドに来るのは実に4カ月ぶりである。
川辺に着いて、早速釣り開始。と思ってバックを開けると。。。
前回のマルタウグイのタックルしか入っていない。ナンテコッタイ!
車までルアーを取りに往復。
気を取り直して、上流部から攻めてみる。
しかし、川の流れは大きく変わっており、前回は3つの流れ込みが絶妙な釣り場を形成していた上流部の2つの流れ込みは枯れており、絶好ポイントが死んでいた。
数投してみるも反応が全く無い。
仕方なく中流域へ移動したが、上流の流れ込みがあってこその中流域の為、2・3回投げて諦めた。
下流域のオープンエリアを攻めてみるも、ナマズらしき反応は皆無。
なぜか大量のコイがいたが、ロケットスタートで釣り場を荒らす。
今日は釣りのシチュエーションとしては風も無く、月は大きく輝き、水面は鏡のように月を映していて美しかったのだが、フルキャストでストレスを発散しただけとなった。
このフィールドは元々、釣れない時は全く釣れない釣り場の為、ボウズも仕方ないでしょう。が今年はこのフィールドで釣れるのか心配になったきた。
今日の釣果:0バフ、0ヒット、0ゲット
コメント
コイのロケットの直後にその近辺でナマズ釣れた事あります、食い気があればバイトするようです
こちらもそろそろナマズ攻めようかと思いますが、なにしろメバルが忙しくて
フジさん
まだ、一般的な川ではナマズの活性は低いのかもしれません。
ナマズブログ村でもボチボチって感じですね。
最近、私もマルタとかに手を出しています。
メバルは煮付けると美味そうですね。