Ambassadeur 5000D ダイレクトリールの素晴らしさ

アドセンス上

ついに手に入れたAmbassadeur 5000D。

5000Dと5500DはAmbassadeurでも異質なリールだろう。
5000Dと5500Dの違いは今で言うローギアとハイギアの違いだ。
このリール、ダイレクトドライブを実装していてドラグが無い。

このシステムを開発したのはABUと同じスウェーデンのヴィクトリー社で、ABUに吸収された技術のようだ。
43年前のABUのチャレンジ精神に脱帽するワイ。

ダイレクトドライブとは通常のドラグが効くタイミングでハンドルが逆回転するシステムである。
ドラグに相当する右側のネジを最大にすると逆回転しないようになっている。

以前から欲しかったが中々、綺麗なものは流通していないような気がする。
今回、破格の値段?で手に入れた。

フットナンバーを見ると1973年に製造されたものだ。
既にに42年も前のリールがこの状態で。。。
まあ、こんなの買うのは物好きのみだろう。

IMG_5182

IMG_5183

うーむ。最高

早速、オーバーホールだ
意外と綺麗な中身。
IMG_5184

この部品でクリッカー音を奏でている。
まさに、シマノのタリカと同様のスゴイ音が鳴る。
IMG_5185

このCリングは買えるのだろうか?
折れてしまいそうな部品である。
IMG_5186

見た目は綺麗だが、グリスが固まっている。
IMG_5187

以下の部品はクリーニング後。
固まったグリスを落とすと金属部品は新品のような輝きが蘇る。
IMG_5188

ウーム。43年も経っているのに錆ないのかね?
IMG_5189

オーバホール完了後、流雅に付けてみた。
最近のロッドでは安定感はなさそうだが。。。
随分、軽快に回ってくれる。
コイツでナマズを釣ってみたい。
IMG_5193

[スペック]
Gear Ratio 3.5:1
Line Capacity 0.3mm/160m 0.35mm/130m 0.4mm/100m
Waight 2??g
Foot number 731200

燃えるギヤ比(笑)

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする

コメント

  1. 哲ちゃん より:

    こんばんわ。
    つり道具の手入れやオーバーホール、分解掃除を自分でするのも楽しいですね
    私も車、バイク、つり道具の手入れをする時には違った楽しさを感じます。
    その後の使い勝手が楽しい想像みたいな。
    来月に入りお互いの予定が合いましたら、また一緒に釣りに釣行させてください。
    よろしくお願いします。
    土日でも夏休みが2日間消化してないので、数日前にメールいただければ、平日でも大丈夫です。
    それまで、お互いに仕事頑張って行きましょう!