梅雨開け後のナマズ釣り2017年11回戦

アドセンス上

梅雨が明けたと思ったら、ジメジメと梅雨に逆戻りしたような日々が続いている。

花火の時期がやってきたので、週末の釣りは意識的に調整しなければならない。

さて、前回の釣行でRYUGA(流雅)RYN-64-2の竿先が折れた。

梅雨開け後のナマズ釣り2017年10回戦

壊れた流雅の補修と次の新しいロッドの選択

とりあえずは、応急処置をしたので試し釣りに行ってみた。

メインフィールド

「さあ、どうだ。」と気合を入れてフィールドへ来たものの、活性は良くないようでどこも反応がない。

普段はあまり攻めない木が大きく張り出したポイントに投げると、

バシュ!

ナマズが襲い掛かってきた。

我輩のブログではナマズが針掛りするとヒットとカウントしている。
今、手に持っている流雅は通常よりも15cm程短く、やわらかい部分が無い為にナマズの動向をダイレクトに伝えてくれる。。。
が、掛けた瞬間に「これは駄目だな。」と感じた。
とにかく、ナマズが暴れると竿部分で吸収する力が無いので、バーブレスのフックではバレてしまう。

結果、5mも寄せたところでサヨウナラ。

その後、メインフィールド上流部でもヒットしたが、全く同じ状況でサヨウナラ。
これは感覚になるが、バーブレスの場合は竿の柔らかさは必要な気がしている。

その後

その後も目ぼしいフィールドを回ってみたのだが、ナマズの反応は無かった。

今までは意識したことは無いが、やはり夏場のナマズは活性が落ちるのだろうか?

特に人が入っていないようなフィールドも反応が無い。

それとも、今年はナマズの魚影が薄いのか?

今回の釣行の結果、15,000円かけて今の竿を直すよりも、ワンピースの流雅がアマゾンで16,865円で売っているので、こちらを買うのもありか?と考えている。

いろいろ新作が出る度に釣具店で触っているんだが、グラスロッドでいいのが無いんだよね。


今日の釣果:3バフ、2ヒット、0ゲット

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする