8月もうすぐ終わり、もう大きいナマズも釣れないだろうと上州屋(川越店)に登録に行って来ました。
登録中に店員さんへ66cmで何位ぐらいか尋ねると10位前後とのこと。
このサイズは去年のランキングでは5位なので今年はレベルが上がったってことでしょうかね
この店のナマズイベント、いろんなサイトで批判的なこと書いている人もいるがオイラはいい企画だと思うけどね。某メーカさんみたいに、全国規模でやっているんじゃないしね。
批判的な人が書いている内容の大部分は「ナマズが少なくなる 自分が行ってるフィールドが荒らされる
」ってこと気にしている心が狭い人達でしょ
そんな奴らは土地買って池でも造ってそこで釣ればいいじゃん。
オイラだって、行きつけのフィールドが荒らされると思うのは嫌だけどナマズ釣る人は結構、勇気が必要だぜ
なぜなら、ナマズを釣るには克服すべき心の葛藤がある。
(1)自分より高い草を別けて真夜中にフィールドに立てる
(間違って足を踏み出せば、川に落ちるぜ?)
(2)蜘蛛、カメムシに動じない
(クモの糸って結構、硬いよ?カメムシは臭い!)
(3)蚊に刺されることも厭わない
(テング熱ってなんですか?マラリア?キャリー大好き)
(4)真夜中なのにライト無しでフィールドに立てる
(警察に職務質問されるかチカン者扱いだな!)
(5)鯉ダッシュにビビらない
(心臓が飛び出すぜ!)
(6)カエルが逃げる音にビビらない
(オシッコ行きたい。)
(7)マムシとの遭遇に耐えられる
(一人で噛まれたら、どうしよう?)
(8)不思議な物音に動じない。
(誰もいないハズなのに!)
(9)怪しい光に耐えれる。
(赤い2つの光や、銀色の2つの光が。。。。)
(10)1回滑って転ぶと数万円の出費
(竿が~、リールのハンドルが~、服が泥だらけ!)
(11)幽霊が出てくる恐怖と戦える
(夜中のお地蔵さん、お墓、etc ・・・を見れて最高!)
ナマズを釣るには、お寺の坊主より高度な精神性が必要なのだ(笑)
(団体客は論外だけど、人が行かなきゃ行けないようなヤツは長続きしない。)
まあ、上記のリスク背負ってでも釣りたいって釣りキチなんだから、行きたい人は行けばいいしなんか楽しみがないとやってられんでしょ
あとね、最近は自分の子供の頃を思い出してみるんだけど、子供達はイベントあるとワクワクするでしょ?大人だけの世界じゃないんだから、みんなで心を広く持とうぜ
これを読んだ人は是非、一度行って見て(笑)