CSX763MHT-T(テレスコ) CrankingStick

アドセンス上

前回、多摩川にナマズ釣行した際にベイトリールの使うシーンが非常に限られているように感じた。

理由は川幅が広く、我輩のタックルでは遠投するには少し貧弱な気がする。

というか1本ぐらいは長尺のロッドを持っていても良いだろう

我輩、淡水のルアーの知識が乏しい為、バスにハマっているN氏に素直に相談。

我輩「ナマズで遠投したいので長い竿が欲しいのだが。。。」

N氏「CrankingStickがいいですよ 持っているので貸しますよ

我輩、竿の貸し借りには抵抗がある。

理由はズバリ「竿は釣り人の魂だ」、武士ならば刀に相当すると考えているのだ

というか、借りて傷を着けたら嫌なだけ 何しろ1回転んで折ったのでね

ということで、販売店のバスプロショップナイルで購入。

IMG_4171

ちょうど2014年モデルで新しいのが入荷。

年末に速効で全品品切れになり、予約して2回目の入荷で購入できた。

型式:CSX763MHT-T(テレスコ)

以下はHPの売り文句:
巻物はコイツで充分と云う話を良く耳にしますよ。
ブランクスはカーボンとグラスのハイブリット『Shok Flex Technology』を採用。

ということで、N氏曰く、グラスコンポジットなところがナマズの食い込みに良いらしい。

商品が届いたので早速、昼間に投げに行った。

まず、テレスコなるロッドを初めて買ったが、大して短くならないので車に乗せるまでにあちこちブツけた

そういえば、スミスの鯰人のロッドにもテレスコがあったな? 非常に高価だが。。。

我輩、基本的に1ピースロッドは苦手である。理由は長いし、部屋に置いとくと邪魔だからである。

しかし、長尺のロッドの為、これは仕方ないと割り切り納得している。

このロッド、車に乗せるにはテレスコで縮めてギリギリだ。

リールはお役御免感のあるカルカッタコンクエスト101DCを付けてみた。

IMG_4180

うーむ、いい感じだ

早速、昼間の川へ。
IMG_4181

今日は風が右から左へ強風が吹いていた。

まずはキャタピーから。

うーん。あまり飛ばない。ルアー自体が15g程度で風の抵抗があるから仕方ないだろう。

20m飛ぶ?かどうかのようだ。

続いて、海で使う29gのジグを投げてみた。

ビューンと見えないくらい飛んで行った。。。

巻き取るのが大変な程、飛ぶ。

このロッドとリールの組み合わせ、遠投する為に両手でフルキャストしてもリールがバックラッシュ(サミングほぼ無し)しないぞ。

中々良い感じだ。グリップも手に合っているようだ。

少しDCを見直したぞい。

次回は、重い系のナマズルアーでやってみよう。

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする