多摩川攻略に際し、広大なフィールドを自由に移動できる乗り物を探していた。
最初は原付2種でも取得して、アチコチ行ってみようと考えていたが。
多摩川の土手はバイクの乗り入れが禁止の箇所が多い。
おまけに車を止めるところも殆ど無い。
ということで土手を自由に移動できる自転車に白羽の矢が立った。
最初はクロスバイクを購入しようと考えていたのだが。
少しの段差でタイヤがパンクするらしい。
我輩が欲しいのは、どんな過酷なフィールドにも耐える強度と車で運べるコンパクトさ。
必要であれば、川の中を渡れる自転車が欲しいのだ。
ということで選択した車種はマウンテンバイク。
実は今回で2台目で、1台目は10年ぐらい前にアパートの駐輪場で盗まれた。
今回購入したのはドッペルギャンガー
DOPPELGANGER 712 X-ROUNDシリーズ ROADBLOCK
この会社、ホントに評判が悪いのよ。
2009年ぐらいから、クロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイク問わず。
しかし普通に考えれば、会社の努力で品質については改善するでだろう?
5年も経っているのだから。
この会社、ビーズ株式会社は企画しているだけで製造に関与していないのか?
送られてきた荷物
メイドインチャイナ
まず、開けて見るとリアのマッドガードが全然ダメ。
あきらかに製造時の成形不良で、ひん曲がっている。
不安になったので近くの自転車ショップのあさひに持って行って調整してもらった。
店員曰く「ダメですね。いくら調整してもリアブレーキがタイヤに擦れてしまいます。」
とのこと。
ブレーキの交換2,000円也。
シマノ製のVブレーキに変えると絶好調。
あさひから帰る道で異音がするのでチェックすると。。。
今度は前のブレーキがタイヤに擦れている。。。
また今週、交換だわい。
この会社ダメだ。
命に関わる部品がいい加減すぎる。
しかも極め付きはオフロードバイクを買ったのに自転車にへんなシールが貼ってあった。
この自転車は一般(普通)道路専用です。悪路、荒地での使用は絶対におやめください。(大笑い)
オフロードバイク買って一般道路専用って。。。。。。。。。。。。。
あの?それはオンロードバイクでは?
付いているゴツいタイヤは何の為なんじゃい
これって、広告詐欺では
どうやら、この会社が企業品質マイナスのクソ会社なのは確からしい。
絶対に買わないほうがいい。
ビーズ株式会社、ドッペルギャンガー、ダメ!!
コメント
こんにちは
私もシーバス釣りは、チャリを使ってます。
お台場、大井埠頭、芝浦、晴海埠頭と車の駐車場が少なく、移動には自転車が一番便利なんです。
不具合の多い製品、残念です。
中国製でも良い製品は沢山有ると思うけど
私が買う製品で不良品が有ると、中国製ですね。
明日は横浜のフッシングショーでも行こうと思ってます。
フィッシングショー楽しみですね。
私も明日行ってみます。
中国製品は品質が悪いですね。
キチンと監督が必要です。
中国に仕事で行ってましたが。
道徳がないですね。ゴミはそのへんに捨てるし。良いもの作ろうという意思が感じられません。
疵だらけの製品も中国では一級品なのですよ。
残念です。