OFT(オフト)のメジャーシートって使いやすい?

アドセンス上

ナマズの釣果記録に写真を撮ることが多いが、ナマズ釣りブログの皆さんは良くOFT(オフト)のメジャーシートにナマズを乗っけて撮影されておられる。
正直、みんな凄いと感嘆するのみだ。

吾輩がのメジャーシートを購入した時は、ナマズ釣りを始めた頃に上州屋、川越店のナマズダービーに参加する為に買った。。。
次の年からナマズダービーなるものはやっていませんけど。。。

それで本題なのだが、このメジャーシート。。。
使うの大変。。。ってことを先日の釣行で改めて気付いた。

理由その1

ナマズを釣った後に、このシートの上にナマズを大人しく乗せるのが大変だ。ナマズはシートに乗っけた後に暴れるので、測定するのが大変。
通常はナマズに掛かったフックを外して測定するんだけど。。。
ナマズはシートに移動させる時にビックリする訳だ。
そうすると、大人しくメジャーシートに真直ぐ横になってくれない。

理由その2

シートにナマズを乗せると臭い。。。
あのヌルヌルした粘液がメジャーに着く訳だから、そりゃそうだろう。しかもメジャーシートに着いた粘液に葉や泥や砂が張り付いて汚れる。
みんなシートをどこに入れて運んでいるのだろうか。。。。。
一匹、計測した後。。。どうやって。。。

吾輩は、ビニール袋でしっかり密封して二度と出さない。

理由その3

洗うのが面倒。。。

吾輩は匂いの問題もあり毎回、釣行で使う度(といっても本気で記録に残す時にしか使用しないが。)に洗うのだが、ごみが付いて大変だ。
綺麗にしていないと、バックに入れて携帯できない。

まとめ

結局、メリットとしては鯰の測定が正確にできるというだけが、吾輩が導きだした答えだ。
その為、使用頻度は記録更新時のみとなる。

コンクリートやアスファルトしかないような場所でナマズを傷つけないように測定するには幅が足りないように思う。
ナマズを素早く撮影してリリースするには吾輩のやり方では問題があるのだろう。

従って吾輩はこのメジャーシートは滅多に使わない。
通常のメジャー測定はあくまで参考値であり、長さは自分で覚えておけばいいし、草むらでフックを外した位置でナマズに合わせて測ってリリースできる。

吾輩としては本格的な測定機会がなければ使うことがないものだが。。。いつかコイツで1m越えのライギョを測ってみたいものである。

本格的な計測用にあったほうが良いのは確かである。が使いやすいとは思えない。

このメジャーシートで簡単に測れる方法があればご教授願いたい。

爆釣道具へ戻る

ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする