那珂川の鮭釣りの準備、ルアーで必要な仕掛けは?

アドセンス上

11月4日の那珂川へのサケ釣りに備えて、上州屋へ準備に行ってきた。
新宿歌舞伎町の上州屋にも事前に寄ってみたが、鮭ルアーは全く置いていなかった。
K藤に連絡すると、K藤も神田の上州屋に行ったようだが、鮭ルアーは置いていなかったようだ。

幸いなことに、吾輩の自宅近くの上州屋には鮭ルアーを置いてあるのは事前に調査済みであったのだが、シーズン本番となり10月21日に行った時には随分とルアーが無くなっていた。

因みにルアーで鮭を釣るには以下のような装備が必要だ。

クリックで拡大

これを参考にリールはワカシを海岸から釣る為に買った、シマノのレアニウム4000番を使用することにして、新たにPE1.5号を巻き直した。

久しぶりにスピニングリールのPE売り場を覗いたが、なぜ単色ばかりのラインなのだろうか?
数メートル毎に色が変わっているラインの方が、どのくらい遠投できたか分かり易いとおもうのだが。。。

選択肢は少なかったが、色が10メートル毎に変化するラインを選択した。

ルアーに関しては16g~25gを目安に買えば良いということなで、綺麗な色のルアーを選択した。

仲の良い店員様に聞いたところ、ルアーに拘らなければウキルアーでやったほうが良いとのことだったので、初心者の吾輩はウキも購入(笑)
一匹を釣るまでは謙虚さが必要だろう!

さあ、準備は整ったので爆釣を期待しよう。


ランキング

モチベーション維持の為、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

アドセンス下
関連記事アドセンス

シェアする

フォローする